ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
音楽
>
音楽一般
出版社名:DU BOOKS
出版年月:2021年1月
ISBN:978-4-86647-128-0
197P 21cm
シティ・ソウルディスクガイド シティ・ポップと楽しむソウル、AOR&ブルー・アイド・ソウル 2/1970s-2020s
小渕晃/編著/エミ/著 TOMC/著 能登谷慧/著 Pigeon/著 福田直木/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
TVやネットでは出会えない知られざる名曲・名盤が満載。あなたの音楽的好奇心を刺激する!いま、洋楽をもっと楽しむためのヒントがギュッと詰まった最も「使える」ソウル、AOR&ブルー・アイド・ソウルのディスクガイドです。70~80年代のレア&発掘音源から、最新のヒット曲、人気曲まで。音色とBPMにこだわり選んだ、いま聴くべき洋楽600曲!
もくじ情報:ゲスト・インタヴュー1 鳥山雄司+神保彰+和泉弘隆=PYRAMID 日本を代表するミュージシャン/プロデューサー3人に聞く「クロスオーヴァー」と「洗練」。;1 1970s シティ・ソウルのはじまり―クロスオーヴァーと洗練の時代;2 1980‐1983 …(
続く
)
TVやネットでは出会えない知られざる名曲・名盤が満載。あなたの音楽的好奇心を刺激する!いま、洋楽をもっと楽しむためのヒントがギュッと詰まった最も「使える」ソウル、AOR&ブルー・アイド・ソウルのディスクガイドです。70~80年代のレア&発掘音源から、最新のヒット曲、人気曲まで。音色とBPMにこだわり選んだ、いま聴くべき洋楽600曲!
もくじ情報:ゲスト・インタヴュー1 鳥山雄司+神保彰+和泉弘隆=PYRAMID 日本を代表するミュージシャン/プロデューサー3人に聞く「クロスオーヴァー」と「洗練」。;1 1970s シティ・ソウルのはじまり―クロスオーヴァーと洗練の時代;2 1980‐1983 シティ・ソウルの最初の黄金時代;ゲスト・インタヴュー2 佐藤竹善 30年周期で訪れるクロスオーヴァーの波。偶然の積み重ねが用意したその時代時代にしか生まれ得ない音楽を愛する。;3 1984‐1991 音楽のデジタル化と、クロスオーヴァーの深化;4 1992‐2014 ヒップホップと、EDMの時代のシティ・ソウル;ゲスト・インタヴュー3 KASHIF ポップス、クラブ・シーンを自在に行き来し今を代表するギタリストのひとりが語る「僕を形づくった名曲、名演」;5 2015‐2020 2度目のクロスオーヴァーの時代―国境や人種を越えるソウル×ポップスのムーヴメント;ゲスト・インタヴュー4 Dorian コンピューターならではの音楽を追い求めて。注目のつくり手が語る、いま音楽を、ポップスをつくるということ。
著者プロフィール
小渕 晃(コブチ アキラ)
1969年生まれ。TOWER RECORDSアルバイト、CISCO勤務を経て、1996年から2010年まで音楽雑誌『bmr(ブラック・ミュージック・リヴュー)』編集、後に編集長。現在はフリーのライター、編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小渕 晃(コブチ アキラ)
1969年生まれ。TOWER RECORDSアルバイト、CISCO勤務を経て、1996年から2010年まで音楽雑誌『bmr(ブラック・ミュージック・リヴュー)』編集、後に編集長。現在はフリーのライター、編集者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
なんとかなるおやつ 材料・手間は最小限。すぐ作れて、ちょっとときめく
emi sweets/著
臨床心理学入門 多様なアプローチを越境する/有斐閣アルマ Basic
岩壁茂/著 福島哲夫/著 伊藤絵美/著
セラピストのためのスキーマ療法徹底ガイド
伊藤絵美/著
パリの誘惑 ダイアナ・パーマー傑作選 13/ハーレクインSP文庫 HQSP-468 ロマンスの巨匠たち
ダイアナ・パーマー/著 江美れい/訳
華風キラーチューン 1/ジャンプコミックス
渡辺えみ/著 溝口俊太/著
絶叫学級 争いの傷あと編/集英社みらい文庫 い-1-42
いしかわえみ/原作絵 はのまきみ/著
70歳からはじめる!スマホとLINEで毎日が楽しくなる本
青木恵美/著 日経PC21/編
自分に合った「働く」が見つかる発達障害の人のための自分攻略法
林田絵美/著
45歳で初めてママになりました。 私の不妊治療・妊娠・出産のすべて
あいり/著
捨てないレシピ 皮も種も、無駄なく使ってもう1品/sanctuary books
小嶋絵美/著
もくじ情報:ゲスト・インタヴュー1 鳥山雄司+神保彰+和泉弘隆=PYRAMID 日本を代表するミュージシャン/プロデューサー3人に聞く「クロスオーヴァー」と「洗練」。;1 1970s シティ・ソウルのはじまり―クロスオーヴァーと洗練の時代;2 1980‐1983 …(続く)
もくじ情報:ゲスト・インタヴュー1 鳥山雄司+神保彰+和泉弘隆=PYRAMID 日本を代表するミュージシャン/プロデューサー3人に聞く「クロスオーヴァー」と「洗練」。;1 1970s シティ・ソウルのはじまり―クロスオーヴァーと洗練の時代;2 1980‐1983 シティ・ソウルの最初の黄金時代;ゲスト・インタヴュー2 佐藤竹善 30年周期で訪れるクロスオーヴァーの波。偶然の積み重ねが用意したその時代時代にしか生まれ得ない音楽を愛する。;3 1984‐1991 音楽のデジタル化と、クロスオーヴァーの深化;4 1992‐2014 ヒップホップと、EDMの時代のシティ・ソウル;ゲスト・インタヴュー3 KASHIF ポップス、クラブ・シーンを自在に行き来し今を代表するギタリストのひとりが語る「僕を形づくった名曲、名演」;5 2015‐2020 2度目のクロスオーヴァーの時代―国境や人種を越えるソウル×ポップスのムーヴメント;ゲスト・インタヴュー4 Dorian コンピューターならではの音楽を追い求めて。注目のつくり手が語る、いま音楽を、ポップスをつくるということ。