ようこそ!
出版社名:日本機関紙出版センター
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-88900-991-0
143P 21cm
政党助成金、まだ続けますか? 安倍自民党本部主導選挙・河井議員夫妻「1億5千万円買収事件」から
上脇博之/著
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
26年前、「政治腐敗防止」を表向きの理由に政党助成金が始まった。民意を歪曲する小選挙区選挙などの結果を基に毎年320億円近い税金が共産党を除く政党に交付される。企業・団体献金は禁止されず、政党の政治資金はバブル状態。政党助成金に依存する政党は国営政党化しているのに、その国営政党は河井事件のようなスキャンダルを起こしている。みなさん、いつまで政党助成金を続けますか?
もくじ情報:第1編 政党助成金の事実上の問題点(事件編)(河井議員夫妻「多数人買収」事件の原資問題;政党交付金の基金問題と残金返還逃れ問題;使途の透明度の低さと事実上の使途不明金問題);第2編 政党助成金の理論上の問題点(理論編)(…(続く
26年前、「政治腐敗防止」を表向きの理由に政党助成金が始まった。民意を歪曲する小選挙区選挙などの結果を基に毎年320億円近い税金が共産党を除く政党に交付される。企業・団体献金は禁止されず、政党の政治資金はバブル状態。政党助成金に依存する政党は国営政党化しているのに、その国営政党は河井事件のようなスキャンダルを起こしている。みなさん、いつまで政党助成金を続けますか?
もくじ情報:第1編 政党助成金の事実上の問題点(事件編)(河井議員夫妻「多数人買収」事件の原資問題;政党交付金の基金問題と残金返還逃れ問題;使途の透明度の低さと事実上の使途不明金問題);第2編 政党助成金の理論上の問題点(理論編)(政党助成制度のしくみと使途実態の概要;違憲の政党助成法による人権侵害;政党助成廃止までの過渡的改革案)
著者プロフィール
上脇 博之(カミワキ ヒロシ)
1958年7月、鹿児島県姶良郡隼人町(現在の霧島市隼人町)生まれ。鹿児島県立加治木高等学校卒業。関西大学法学部卒業。神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得。日本学術振興会特別研究員(PD)、北九州市立大学法学部講師・助教授・教授を経て、2004年から神戸学院大学大学院実務法学研究科教授、2015年から同大学法学部教授。専門は憲法学。2000年に博士(法学)号を取得(神戸大学)。憲法運動、市民運動の分野に参加しながら現在、「政治資金オンブズマン」共同代表、公益財団法人「政治資金センター」理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(続く
上脇 博之(カミワキ ヒロシ)
1958年7月、鹿児島県姶良郡隼人町(現在の霧島市隼人町)生まれ。鹿児島県立加治木高等学校卒業。関西大学法学部卒業。神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得。日本学術振興会特別研究員(PD)、北九州市立大学法学部講師・助教授・教授を経て、2004年から神戸学院大学大学院実務法学研究科教授、2015年から同大学法学部教授。専門は憲法学。2000年に博士(法学)号を取得(神戸大学)。憲法運動、市民運動の分野に参加しながら現在、「政治資金オンブズマン」共同代表、公益財団法人「政治資金センター」理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本