ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
科学
出版社名:平凡社
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-582-54261-5
584P 21cm
日本のハゼ
瀬能宏/監修 矢野維幾/写真 鈴木寿之/解説 渋川浩一/解説
組合員価格 税込
3,960
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:470種を収録した2004年刊行の初版に、約60種を増補して改訂。淡水・汽水・海洋にすむ多彩で多様なハゼ、約530種を生態写真のみで紹介する、ハンディ図鑑の決定版。
生物多様性のすばらしさ。2004年の初版以来、16年ぶりの新訂・増補版。収録総数は470種から534種に。日本のハゼ661種(2020年3月時点)のうち約8割を収録。淡水から汽水・海水域まで、河川・湖沼から海岸・サンゴ礁などに暮らす多彩で多様なハゼを、鮮明な生態写真と種・属ごとの詳細な解説で紹介する。
もくじ情報:ツバサハゼ科(ツバサハゼ属);ドンコ科(ドンコ属);ノコギリハゼ科(ノコギリハゼ属;ジャノメハゼ属 ほか);…(
続く
)
内容紹介:470種を収録した2004年刊行の初版に、約60種を増補して改訂。淡水・汽水・海洋にすむ多彩で多様なハゼ、約530種を生態写真のみで紹介する、ハンディ図鑑の決定版。
生物多様性のすばらしさ。2004年の初版以来、16年ぶりの新訂・増補版。収録総数は470種から534種に。日本のハゼ661種(2020年3月時点)のうち約8割を収録。淡水から汽水・海水域まで、河川・湖沼から海岸・サンゴ礁などに暮らす多彩で多様なハゼを、鮮明な生態写真と種・属ごとの詳細な解説で紹介する。
もくじ情報:ツバサハゼ科(ツバサハゼ属);ドンコ科(ドンコ属);ノコギリハゼ科(ノコギリハゼ属;ジャノメハゼ属 ほか);カワアナゴ科(カワアナゴ属;タナゴモドキ属 ほか);ハゼ科(トカゲハゼ属;ムツゴロウ属 ほか)
著者プロフィール
瀬能 宏(セノウ ヒロシ)
1958年、東京都生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士。(株)益田海洋プロダクションを経て、現在は、神奈川県立生命の星・地球博物館の主任学芸員。専門は沿岸性魚類の分類や生物地理。ダイバーや釣り人から提供された魚の写真を「魚類写真資料データベース」として公開するとともに、魚の研究に活用している
瀬能 宏(セノウ ヒロシ)
1958年、東京都生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了、農学博士。(株)益田海洋プロダクションを経て、現在は、神奈川県立生命の星・地球博物館の主任学芸員。専門は沿岸性魚類の分類や生物地理。ダイバーや釣り人から提供された魚の写真を「魚類写真資料データベース」として公開するとともに、魚の研究に活用している
同じ著者名で検索した本
日本産魚料理大全
西潟正人/著 瀬能宏/監修
日本の海水魚 写真検索/山溪ハンディ図鑑 13
吉野雄輔/写真・解説 瀬能宏/監修
さかなだってねむるんです/ふしぎいっぱい写真絵本 28
伊藤勝敏/写真 嶋田泰子/文 瀬能宏/監修
海の魚大図鑑 釣りが、魚が、海が、もっと楽しくなる
石川皓章/著 瀬能宏/監修 隔週刊つり情報編集部/編
日本の外来魚ガイド
松沢陽士/写真・図鑑執筆 瀬能宏/監修・解説執筆
生物多様性のすばらしさ。2004年の初版以来、16年ぶりの新訂・増補版。収録総数は470種から534種に。日本のハゼ661種(2020年3月時点)のうち約8割を収録。淡水から汽水・海水域まで、河川・湖沼から海岸・サンゴ礁などに暮らす多彩で多様なハゼを、鮮明な生態写真と種・属ごとの詳細な解説で紹介する。
もくじ情報:ツバサハゼ科(ツバサハゼ属);ドンコ科(ドンコ属);ノコギリハゼ科(ノコギリハゼ属;ジャノメハゼ属 ほか);…(続く)
生物多様性のすばらしさ。2004年の初版以来、16年ぶりの新訂・増補版。収録総数は470種から534種に。日本のハゼ661種(2020年3月時点)のうち約8割を収録。淡水から汽水・海水域まで、河川・湖沼から海岸・サンゴ礁などに暮らす多彩で多様なハゼを、鮮明な生態写真と種・属ごとの詳細な解説で紹介する。
もくじ情報:ツバサハゼ科(ツバサハゼ属);ドンコ科(ドンコ属);ノコギリハゼ科(ノコギリハゼ属;ジャノメハゼ属 ほか);カワアナゴ科(カワアナゴ属;タナゴモドキ属 ほか);ハゼ科(トカゲハゼ属;ムツゴロウ属 ほか)