ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
廣済堂新書
出版社名:廣済堂出版
出版年月:2021年4月
ISBN:978-4-331-52289-9
213P 18cm
歓喜と絶望のオリンピック名勝負物語/廣済堂新書 096
二宮清純/著
組合員価格 税込
891
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
アスリートにとって最大の目標であり、憧れの舞台であるオリンピック。しかし、その大舞台は4年に一度。実力者があらゆる努力をしても運が味方しないこともあれば、一か八かの大博打を打って、大逆転の金メダルを手にする者もいる。「ピストルが鳴る音ではなく、“引き金を引く音”に反応する(清水宏保)」ほど超人的な世界に足を踏み入れた者たちの命懸けの努力、運命の物語を、アスリートたちの生の声を交え、スポーツジャーナリストの第一人者が描きだす。
もくじ情報:PROLOGUE オリンピックは「ジャパン・イノベーション」の場だった;1 1980年代―モスクワ・ロサンゼルス、ソウル(1980モスクワ・オリンピック;19…(
続く
)
アスリートにとって最大の目標であり、憧れの舞台であるオリンピック。しかし、その大舞台は4年に一度。実力者があらゆる努力をしても運が味方しないこともあれば、一か八かの大博打を打って、大逆転の金メダルを手にする者もいる。「ピストルが鳴る音ではなく、“引き金を引く音”に反応する(清水宏保)」ほど超人的な世界に足を踏み入れた者たちの命懸けの努力、運命の物語を、アスリートたちの生の声を交え、スポーツジャーナリストの第一人者が描きだす。
もくじ情報:PROLOGUE オリンピックは「ジャパン・イノベーション」の場だった;1 1980年代―モスクワ・ロサンゼルス、ソウル(1980モスクワ・オリンピック;1984ロサンゼルス・オリンピック;1988ソウル・オリンピック);2 1990年代―バルセロナ、アトランタ、長野(1992バルセロナ・オリンピック;1996アトランタ・オリンピック;1998長野オリンピック);3 2000年代―シドニー、アテネ、北京(2000シドニー・オリンピック;2004アテネ・オリンピック;2008北京オリンピック)
著者プロフィール
二宮 清純(ニノミヤ セイジュン)
1960年愛媛県生まれ。スポーツジャーナリスト。五輪・パラリンピックは1988年ソウル大会を皮切りに、夏冬合わせて8回現地取材。現在、株式会社スポーツコミュニケーションズ代表取締役。広島大学特別招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
二宮 清純(ニノミヤ セイジュン)
1960年愛媛県生まれ。スポーツジャーナリスト。五輪・パラリンピックは1988年ソウル大会を皮切りに、夏冬合わせて8回現地取材。現在、株式会社スポーツコミュニケーションズ代表取締役。広島大学特別招聘教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
スポーツ独白録 全証言ラグビーW杯2019 2020東京五輪パラ サッカー日韓W杯2002
森喜朗/著 二宮清純/聞き手
馬場・猪木をもっと語ろう!/廣済堂新書 101
小佐野景浩/著 二宮清純/著
森保一の決める技法 サッカー日本代表監督の仕事論/幻冬舎新書 に-8-1
二宮清純/著
村上宗隆成長記 いかにして熊本は「村神様」を育てたか
二宮清純/著
昭和平成ボクシングを語ろう!/廣済堂新書 100
畑山隆則/著 原功/著 二宮清純/著
証言昭和平成プロ野球 語り継ぎたいあの伝説と事件の真相/廣済堂新書 097
二宮清純/著
昭和プロレスを語ろう!/廣済堂新書 094
小佐野景浩/著 二宮清純/著
打者が嫌がる投球論 投手が嫌がる打撃論/廣済堂新書 092
権藤博/著 二宮清純/著
長嶋巨人ベンチの中の人間学/廣済堂新書 091
元木大介/著 二宮清純/著
もくじ情報:PROLOGUE オリンピックは「ジャパン・イノベーション」の場だった;1 1980年代―モスクワ・ロサンゼルス、ソウル(1980モスクワ・オリンピック;19…(続く)
もくじ情報:PROLOGUE オリンピックは「ジャパン・イノベーション」の場だった;1 1980年代―モスクワ・ロサンゼルス、ソウル(1980モスクワ・オリンピック;1984ロサンゼルス・オリンピック;1988ソウル・オリンピック);2 1990年代―バルセロナ、アトランタ、長野(1992バルセロナ・オリンピック;1996アトランタ・オリンピック;1998長野オリンピック);3 2000年代―シドニー、アテネ、北京(2000シドニー・オリンピック;2004アテネ・オリンピック;2008北京オリンピック)