ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
角川新書
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2021年4月
ISBN:978-4-04-082391-1
254P 18cm
新L型経済 コロナ後の日本を立て直す/角川新書 K-353
冨山和彦/〔著〕 田原総一朗/〔著〕
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:コロナを機とし、「昭和モデル」と決別せよ! 日本社会再生へのビジョン。地域経済の復活こそが日本再生のカギを握る! 地方に巣食う昭和な経営の企業を排し、エッセンシャルワーカーが稼げる真に豊かな社会に向けた道筋を、数々の企業再生を手掛けてきた冨山和彦が田原総一朗と語る。
コロナを機とし、「昭和モデル」と決別せよ!グローバル企業による大きな雇用が望めない時代には、地域経済の復活こそが日本再生のカギを握る。地方に巣食う「ゾンビ企業」を排し、社会に不可欠な仕事を担う人々=エッセンシャルワーカーが「新中産階級」として稼げる真に豊かな社会への道筋とは。数々の企業再生を手掛けてきたローカル経済のプロ…(
続く
)
内容紹介:コロナを機とし、「昭和モデル」と決別せよ! 日本社会再生へのビジョン。地域経済の復活こそが日本再生のカギを握る! 地方に巣食う昭和な経営の企業を排し、エッセンシャルワーカーが稼げる真に豊かな社会に向けた道筋を、数々の企業再生を手掛けてきた冨山和彦が田原総一朗と語る。
コロナを機とし、「昭和モデル」と決別せよ!グローバル企業による大きな雇用が望めない時代には、地域経済の復活こそが日本再生のカギを握る。地方に巣食う「ゾンビ企業」を排し、社会に不可欠な仕事を担う人々=エッセンシャルワーカーが「新中産階級」として稼げる真に豊かな社会への道筋とは。数々の企業再生を手掛けてきたローカル経済のプロフェッショナルである冨山和彦が田原総一朗と語る。
もくじ情報:はじめに―日本再生のカギは現場にある;第1章 観光立国構想の蹉跌―コロナ禍がもたらした経済の停滞;第2章 グローバルIT企業は雇用を生まない―日本経済はなぜ行き詰まったのか;第3章 まず三〇万人都市を再生させよ―地方創生のカギは限界集落ではない;第4章 「ゾンビ企業」退場のためのシナリオ―地方経済の新陳代謝をうながすために;第5章 多様性が経営を強くする―日本を牽引する人材をどう育てるか;おわりに―エッセンシャルワーカーが地方創生を牽引する
著者プロフィール
冨山 和彦(トヤマ カズヒコ)
日本共創プラットフォーム代表取締役社長、経営共創基盤(IGPI)グループ会長。1960年和歌山県生まれ。東京大学法学部卒。在学中に司法試験合格。スタンフォード大学経営学修士(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、産業再生機構COOに就任。カネボウなどを再建。解散後の2007年、IGPIを設立。数多くの企業の経営改革や成長支援に携わる
冨山 和彦(トヤマ カズヒコ)
日本共創プラットフォーム代表取締役社長、経営共創基盤(IGPI)グループ会長。1960年和歌山県生まれ。東京大学法学部卒。在学中に司法試験合格。スタンフォード大学経営学修士(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、産業再生機構COOに就任。カネボウなどを再建。解散後の2007年、IGPIを設立。数多くの企業の経営改革や成長支援に携わる
同じ著者名で検索した本
個のイノベーション 対談集
出井伸之/著 冨山和彦/〔ほか述〕
コロナを機とし、「昭和モデル」と決別せよ!グローバル企業による大きな雇用が望めない時代には、地域経済の復活こそが日本再生のカギを握る。地方に巣食う「ゾンビ企業」を排し、社会に不可欠な仕事を担う人々=エッセンシャルワーカーが「新中産階級」として稼げる真に豊かな社会への道筋とは。数々の企業再生を手掛けてきたローカル経済のプロ…(続く)
コロナを機とし、「昭和モデル」と決別せよ!グローバル企業による大きな雇用が望めない時代には、地域経済の復活こそが日本再生のカギを握る。地方に巣食う「ゾンビ企業」を排し、社会に不可欠な仕事を担う人々=エッセンシャルワーカーが「新中産階級」として稼げる真に豊かな社会への道筋とは。数々の企業再生を手掛けてきたローカル経済のプロフェッショナルである冨山和彦が田原総一朗と語る。
もくじ情報:はじめに―日本再生のカギは現場にある;第1章 観光立国構想の蹉跌―コロナ禍がもたらした経済の停滞;第2章 グローバルIT企業は雇用を生まない―日本経済はなぜ行き詰まったのか;第3章 まず三〇万人都市を再生させよ―地方創生のカギは限界集落ではない;第4章 「ゾンビ企業」退場のためのシナリオ―地方経済の新陳代謝をうながすために;第5章 多様性が経営を強くする―日本を牽引する人材をどう育てるか;おわりに―エッセンシャルワーカーが地方創生を牽引する