ようこそ!
出版社名:日経BP日本経済新聞出版本部
出版年月:2021年9月
ISBN:978-4-532-13518-8
285P 20cm
日本企業の為替リスク管理 通貨選択の合理性・戦略・パズル
清水順子/著 伊藤隆敏/著 鯉渕賢/著 佐藤清隆/著
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
円建て貿易はなぜ拡大しないのか?企業は貿易建値通貨をどのように決めているのか?アジア経済圏の通貨システムの近未来は?独自の企業インタビュー・アンケート調査によって長年の謎を解明する為替リスク管理研究の決定版。
もくじ情報:序章 日本企業の為替リスク管理の謎を解く;第1章 インボイス通貨選択はなぜ重要なのか;第2章 本社アンケート調査から見た日本企業のインボイス通貨選択;第3章 日本企業の為替リスク管理とその実態;第4章 日系海外現地法人の為替戦略―グローバル生産販売ネットワーク下の為替リスク管理とインボイス通貨選択;第5章 基軸通貨ドルのゆくえ;第6章 アフター・コロナの世界貿易再編とインボイ…(続く
円建て貿易はなぜ拡大しないのか?企業は貿易建値通貨をどのように決めているのか?アジア経済圏の通貨システムの近未来は?独自の企業インタビュー・アンケート調査によって長年の謎を解明する為替リスク管理研究の決定版。
もくじ情報:序章 日本企業の為替リスク管理の謎を解く;第1章 インボイス通貨選択はなぜ重要なのか;第2章 本社アンケート調査から見た日本企業のインボイス通貨選択;第3章 日本企業の為替リスク管理とその実態;第4章 日系海外現地法人の為替戦略―グローバル生産販売ネットワーク下の為替リスク管理とインボイス通貨選択;第5章 基軸通貨ドルのゆくえ;第6章 アフター・コロナの世界貿易再編とインボイス通貨の将来
著者プロフィール
清水 順子(シミズ ジュンコ)
学習院大学経済学部教授。一橋大学経済学部卒業後、チェースマンハッタン銀行東京支店、日本興業銀行ロンドン支店、モルガンスタンレー東京支店勤務などを経て、一橋大学大学院商学研究科入学、商学博士(一橋大学)。明海大学経済学部准教授、専修大学商学部准教授を経て、現在に至る。GPIF運用委員(平成26年~平成29年)、財務省関税・外国為替等審議会会長(令和3年度)、財務総合政策研究所特別研究官を務める。著書に『Managing Currency Risk:How Japanese Firms Choose Invoicing Currency』伊藤隆敏・鯉渕賢・佐藤清隆・…(続く
清水 順子(シミズ ジュンコ)
学習院大学経済学部教授。一橋大学経済学部卒業後、チェースマンハッタン銀行東京支店、日本興業銀行ロンドン支店、モルガンスタンレー東京支店勤務などを経て、一橋大学大学院商学研究科入学、商学博士(一橋大学)。明海大学経済学部准教授、専修大学商学部准教授を経て、現在に至る。GPIF運用委員(平成26年~平成29年)、財務省関税・外国為替等審議会会長(令和3年度)、財務総合政策研究所特別研究官を務める。著書に『Managing Currency Risk:How Japanese Firms Choose Invoicing Currency』伊藤隆敏・鯉渕賢・佐藤清隆・清水順子著(2018年、Edward Elgar Publishing、第62回日経・経済図書文化賞受賞)

同じ著者名で検索した本