ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
徳間文庫
出版社名:徳間書店
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-19-894687-6
429P 15cm
さよならのためだけに 新装版/徳間文庫 あ55-2
我孫子武丸/著
組合員価格 税込
762
円
(通常価格 税込 847円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「すぐ別れよう」ハネムーンから戻った夜、水元と妻の月は早くも離婚を決意した。しかし、少子晩婚化に悩む先進諸国では、結婚仲介業PM社が今や国策事業と化していた。その画期的相性診断で最高判定を受けて結ばれた二人には、離婚などありえない。巨大な敵の執拗な妨害に、二人はとうとう“別れるための共闘”をするはめに―。孤立無援の闘いの行方、そしてPMの秘された真の姿とは!?
「すぐ別れよう」ハネムーンから戻った夜、水元と妻の月は早くも離婚を決意した。しかし、少子晩婚化に悩む先進諸国では、結婚仲介業PM社が今や国策事業と化していた。その画期的相性診断で最高判定を受けて結ばれた二人には、離婚などありえない。巨大な敵の執拗な妨害に、二人はとうとう“別れるための共闘”をするはめに―。孤立無援の闘いの行方、そしてPMの秘された真の姿とは!?
著者プロフィール
我孫子 武丸(アビコ タケマル)
1962年兵庫県生まれ。京都大学文学部哲学科中退。在学中は推理小説研究会に所属。新本格推理の担い手の一人として、89年『8の殺人』でデビュー。以来、『殺戮にいたる病』等の重厚作品から、『人形はこたつで推理する』等の軽妙作品まで、多彩に上梓。大ヒットゲーム「かまいたちの夜」シリーズの脚本を手がけたことでも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
我孫子 武丸(アビコ タケマル)
1962年兵庫県生まれ。京都大学文学部哲学科中退。在学中は推理小説研究会に所属。新本格推理の担い手の一人として、89年『8の殺人』でデビュー。以来、『殺戮にいたる病』等の重厚作品から、『人形はこたつで推理する』等の軽妙作品まで、多彩に上梓。大ヒットゲーム「かまいたちの夜」シリーズの脚本を手がけたことでも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
我孫子武丸犯人当て全集/星海社FICTIONS ア12-01
我孫子武丸/著
ゲームの国のミステリー ミステリーをプレイする/CMコミックウォーロック
我孫子武丸/著
こわい話の時間です 六年一組の学級日誌
井上雅彦/編 我孫子武丸/〔ほか〕著 植田りょうたろう/画
推理の時間です
法月綸太郎/著 方丈貴恵/著 我孫子武丸/著 田中啓文/著 北山猛邦/著 伊吹亜門/著
監禁探偵/実業之日本社文庫 あ27-1
我孫子武丸/著
凜の弦音/光文社文庫 あ54-2
我孫子武丸/著
修羅の家
我孫子武丸/著
まほろ市の殺人/祥伝社文庫 ん1-50
有栖川有栖/著 我孫子武丸/著 倉知淳/著 麻耶雄嵩/著
まほろ市の殺人 推理アンソロジー/ノン・ノベル 864
有栖川有栖/著 我孫子武丸/著 倉知淳/著 麻耶雄嵩/著
1962年兵庫県生まれ。京都大学文学部哲学科中退。在学中は推理小説研究会に所属。新本格推理の担い手の一人として、89年『8の殺人』でデビュー。以来、『殺戮にいたる病』等の重厚作品から、『人形はこたつで推理する』等の軽妙作品まで、多彩に上梓。大ヒットゲーム「かまいたちの夜」シリーズの脚本を手がけたことでも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1962年兵庫県生まれ。京都大学文学部哲学科中退。在学中は推理小説研究会に所属。新本格推理の担い手の一人として、89年『8の殺人』でデビュー。以来、『殺戮にいたる病』等の重厚作品から、『人形はこたつで推理する』等の軽妙作品まで、多彩に上梓。大ヒットゲーム「かまいたちの夜」シリーズの脚本を手がけたことでも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)