ようこそ!
出版社名:飛鳥新社
出版年月:2021年12月
ISBN:978-4-86410-820-1
259P 19cm
年をとったら食べなさい 在宅医療のエキスパートが教える
佐々木淳/著
組合員価格 税込 1,261
(通常価格 税込 1,400円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:NHK「あさイチ」「クロ現」で今いちばん注目の医師、初の健康書!60歳を過ぎたら、BMI25~30のぽっちゃりが、健康長寿」の秘訣!少食は危険!若いころとは健康常識を180度変えて!命を守るだめにとにかく太るのが正解!!
無理なダイエットをしていませんか?65歳を過ぎたらぽっちゃり体型が正解です!
もくじ情報:プロローグ 年をとったら健康常識を「180度」変えよう(日本人の「約8割の高齢者」がつらい死に方をしている;人生のラストを「つらいもの」にしないために必要なこと ほか);1 気をつけて!「やせ過ぎ」の人は危険です!(衰えの始まりは病気ではなく、「あまり食べられなくなった」から;…(続く
内容紹介:NHK「あさイチ」「クロ現」で今いちばん注目の医師、初の健康書!60歳を過ぎたら、BMI25~30のぽっちゃりが、健康長寿」の秘訣!少食は危険!若いころとは健康常識を180度変えて!命を守るだめにとにかく太るのが正解!!
無理なダイエットをしていませんか?65歳を過ぎたらぽっちゃり体型が正解です!
もくじ情報:プロローグ 年をとったら健康常識を「180度」変えよう(日本人の「約8割の高齢者」がつらい死に方をしている;人生のラストを「つらいもの」にしないために必要なこと ほか);1 気をつけて!「やせ過ぎ」の人は危険です!(衰えの始まりは病気ではなく、「あまり食べられなくなった」から;日本人の80%は、介護や寝たきりの状態で最期を迎える ほか);2 血圧や血糖を気にするより、とにかく食べなさい!(高血圧も高血糖も動脈硬化も、気にし過ぎない!;年をとっていちばんのリスクは「少食」と「衰弱」 ほか);3 しっかり食べて健康になる!シニア版「最強の食事術」(「1にカロリー、2にたんぱく」を合言葉に、とにかくしっかり食べなさい!;「マクドナルド」「吉野家」は理想的な食事 ほか);4 食べられる体、動ける体を「運動」で守り抜く!(人間が「いちばん失ってはいけない機能」は何?;「孤食」の人は早死にしやすい!食事は「人とのつながり」がとても大切 ほか)
著者プロフィール
佐々木 淳(ササキ ジュン)
医療法人社団悠翔会理事長・診療部長。1973年京都市生まれ。1998年筑波大学医学専門学群を卒業後、社会福祉法人三井記念病院に内科研修医として入職。消化器内科に進み、おもに肝腫瘍のラジオ波焼灼療法などに関わる。2004年東京大学大学院医学系研究科博士課程に進学。大学院在学中のアルバイトで在宅医療に出会う。2006年大学院を退学し在宅療養支援診療所を開設。2008年法人化し、現職。2021年内閣府規制改革推進会議専門委員。現在、首都圏ならびに沖縄県(南風原町)に全18クリニックを展開。約6000名の在宅患者さんへ24時間対応の在宅総合診療を行なっている(本データはこ…(続く
佐々木 淳(ササキ ジュン)
医療法人社団悠翔会理事長・診療部長。1973年京都市生まれ。1998年筑波大学医学専門学群を卒業後、社会福祉法人三井記念病院に内科研修医として入職。消化器内科に進み、おもに肝腫瘍のラジオ波焼灼療法などに関わる。2004年東京大学大学院医学系研究科博士課程に進学。大学院在学中のアルバイトで在宅医療に出会う。2006年大学院を退学し在宅療養支援診療所を開設。2008年法人化し、現職。2021年内閣府規制改革推進会議専門委員。現在、首都圏ならびに沖縄県(南風原町)に全18クリニックを展開。約6000名の在宅患者さんへ24時間対応の在宅総合診療を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本