ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
地域社会
出版社名:東信堂
出版年月:2021年12月
ISBN:978-4-7989-1599-9
126P 21cm
地元コミュニティの水を飲もう ポストコロナ時代のまちづくりの構想/まちづくりブックレット 4
鳥越皓之/著
組合員価格 税込
990
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
水道水依存からの脱却に向けたまちづくりのモデル!健康面や経済面において課題を抱える上水道に頼らず、地元地域にある地下水などを飲用水として活用する取り組みが各地で行われている。それら取り組みは、各地域によってバラエティーに富んでいる―。こうした取り組みの7つの事例研究を通し、わが国における「水」利用の新たな境地を切り拓く!
もくじ情報:序章 地元の水を飲むとは;1 まちづくりという考え方の誕生;2 うまくて健康な水を育む―北海道上川郡東川町;3 上水道設置を望まない住民たち―熊本県上益城郡嘉島町;4 水の都の誇り―愛媛県西条市;5 湧水利用と使い勝手のよさとは?―沖縄県本島南部;6 震災後のまち…(
続く
)
水道水依存からの脱却に向けたまちづくりのモデル!健康面や経済面において課題を抱える上水道に頼らず、地元地域にある地下水などを飲用水として活用する取り組みが各地で行われている。それら取り組みは、各地域によってバラエティーに富んでいる―。こうした取り組みの7つの事例研究を通し、わが国における「水」利用の新たな境地を切り拓く!
もくじ情報:序章 地元の水を飲むとは;1 まちづくりという考え方の誕生;2 うまくて健康な水を育む―北海道上川郡東川町;3 上水道設置を望まない住民たち―熊本県上益城郡嘉島町;4 水の都の誇り―愛媛県西条市;5 湧水利用と使い勝手のよさとは?―沖縄県本島南部;6 震災後のまちづくりの方針転換―富山県黒部市、長崎県島原市、滋賀県高島市
著者プロフィール
鳥越 皓之(トリゴエ ヒロユキ)
1944年生まれ。東京教育大学(現筑波大学)大学院文学研究科修了。文学博士(筑波大学)。関西学院大学教授、筑波大学教授、早稲田大学教授を経て、大手前大学学長・早稲田大学名誉教授。専門:社会学、地域政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鳥越 皓之(トリゴエ ヒロユキ)
1944年生まれ。東京教育大学(現筑波大学)大学院文学研究科修了。文学博士(筑波大学)。関西学院大学教授、筑波大学教授、早稲田大学教授を経て、大手前大学学長・早稲田大学名誉教授。専門:社会学、地域政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
村の社会学 日本の伝統的な人づきあいに学ぶ/ちくま新書 1711
鳥越皓之/著
自然の神と環境民俗学
鳥越皓之/著
歳をとってもドンドン伸びる英語力 ノウハウ力を活かす勉強のコツ
鳥越皓之/著
琉球国の滅亡とハワイ移民/歴史文化ライブラリー 369
鳥越皓之/著
地域の力で自然エネルギー!/岩波ブックレット No.786
鳥越皓之/著 小林久/著 海江田秀志/著 泊みゆき/著 山崎淑行/著 古谷桂信/著
景観形成と地域コミュニティ 地域資本を増やす景観政策
鳥越皓之/著 家中茂/著 藤村美穂/著
もくじ情報:序章 地元の水を飲むとは;1 まちづくりという考え方の誕生;2 うまくて健康な水を育む―北海道上川郡東川町;3 上水道設置を望まない住民たち―熊本県上益城郡嘉島町;4 水の都の誇り―愛媛県西条市;5 湧水利用と使い勝手のよさとは?―沖縄県本島南部;6 震災後のまち…(続く)
もくじ情報:序章 地元の水を飲むとは;1 まちづくりという考え方の誕生;2 うまくて健康な水を育む―北海道上川郡東川町;3 上水道設置を望まない住民たち―熊本県上益城郡嘉島町;4 水の都の誇り―愛媛県西条市;5 湧水利用と使い勝手のよさとは?―沖縄県本島南部;6 震災後のまちづくりの方針転換―富山県黒部市、長崎県島原市、滋賀県高島市