ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
地図・ガイド
>
ガイド
>
SHOPガイド
出版社名:光文社
出版年月:2022年1月
ISBN:978-4-334-95288-4
189P 19cm
教養としてのラーメン ジャンル、お店の系譜、進化、ビジネス-50の麺論
青木健/著
組合員価格 税込
1,620
円
(通常価格 税込 1,705円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
書斎派ラーメンファン待望のありそうでなかった、ラーメン全体を俯瞰した完全基礎講座。
もくじ情報:ラーメンの基本ジャンル20;日本ラーメン進化樹形図;はじめに 究極の一杯を見つけるよりも、どの店でも楽しめる自分になれたら無敵です;多角度から啜る教養としてのラーメン(考察 ラーメンは体育会系、カレーは文化部系。野心家店主とマイペース店主、ランキングと著名人客;ビジネス 中野「青葉」の“特製”には半熟とろとろの味付玉子が入るが、味付玉子だけのトッピングは存在しないというビジネス的盲点;食べ方 ラーメンに詳しい人は初めての訪問で「麺硬め」は頼まない。コシと硬さは違うし、店により特徴は千差万別。茹でるこ…(
続く
)
書斎派ラーメンファン待望のありそうでなかった、ラーメン全体を俯瞰した完全基礎講座。
もくじ情報:ラーメンの基本ジャンル20;日本ラーメン進化樹形図;はじめに 究極の一杯を見つけるよりも、どの店でも楽しめる自分になれたら無敵です;多角度から啜る教養としてのラーメン(考察 ラーメンは体育会系、カレーは文化部系。野心家店主とマイペース店主、ランキングと著名人客;ビジネス 中野「青葉」の“特製”には半熟とろとろの味付玉子が入るが、味付玉子だけのトッピングは存在しないというビジネス的盲点;食べ方 ラーメンに詳しい人は初めての訪問で「麺硬め」は頼まない。コシと硬さは違うし、店により特徴は千差万別。茹でることで粉が麺に変質する;店 96年組と呼ばれる「青葉」「麺屋武蔵」「くじら軒」がラーメンの歴史を激変させて、イノベーションを加速させた;つくり方 玉子の硬さはスープと相関関係にあり、その昔は硬茹でだった玉子が、スープ濃度が上がってとろとろになり、適度な半熟へと移り変わっている;考察 麺を啜る効用。唇をすべる感触を楽しみ、空気を取り込むことで熱いまま口中へ運べて味と同時に香りを吸い込める;メニュー ワンタン「メン」と五目「そば」が同居するメニュー名の謎;店 元祖つけ麺の東池袋、激熱煮干の永福町、歴史ある中華の人形町…東京三大「大勝軒」を知ろう;ビジネス 初めての店では「券売機の左上、メニュー表の右端」を頼むのがセオリーだったが、今はそうとも限らない;食べ方 レンゲでスープを飲むと舌の奥に運ばれやすいため、丼からのほうが味を感じやすいが、油脂分が直接舌に当たるデメリットも ほか)
著者プロフィール
青木 健(アオキ ケン)
1969年埼玉県生まれ。日本大学藝術学部卒。ラーメン業界を専門に、デザイナー、イラストレーター、漫画家、エッセイストなどとして活躍中。有名ラーメン店のロゴデザインを、これまでに50店舗以上手がける。今や国内外に数十店舗を展開する「ラーメン凪」グループの創業を皮切りに、ミシュランガイドで世界初の一つ星を獲得したラーメン店「Japanese Soba Noodles蔦」など、繁盛店となった店も数多く、業界内の信頼度は高い。創業100年を超える老舗製麺会社「大成食品」が運営する、ラーメン店の独立開業支援「鳥居式らーめん塾」にて、2009年よりデザイン担当講師をつとめる。20…(
続く
)
青木 健(アオキ ケン)
1969年埼玉県生まれ。日本大学藝術学部卒。ラーメン業界を専門に、デザイナー、イラストレーター、漫画家、エッセイストなどとして活躍中。有名ラーメン店のロゴデザインを、これまでに50店舗以上手がける。今や国内外に数十店舗を展開する「ラーメン凪」グループの創業を皮切りに、ミシュランガイドで世界初の一つ星を獲得したラーメン店「Japanese Soba Noodles蔦」など、繁盛店となった店も数多く、業界内の信頼度は高い。創業100年を超える老舗製麺会社「大成食品」が運営する、ラーメン店の独立開業支援「鳥居式らーめん塾」にて、2009年よりデザイン担当講師をつとめる。2021年、テレビ番組「レベチな人、見つけた」(テレビ東京系)に出演し、司会のビートたけしから「もっとも気になったレベチさん」に選ばれ、絶賛される。講談社「TRYラーメン大賞」審査員(2017年、2018年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
大量に覚えて、忘れないすごい記憶術/知的生きかた文庫 あ50-1
青木健/著
東大式記憶力超大全
青木健/著
ステンドグラス カラフルな板ガラスをハンダで組み立てて作るアクセサリー・インテリア・ランプスタンド/ガラス工芸の基本技法
青木健/著
東大式1日1分なぞとき英単語
青木健/著
記憶力日本チャンピオンの覚えて!謎解きドリル
青木健/著 平田直也/著
アーザル・カイヴァーン学派研究 第1巻/中世イラン・インド思想史
青木健/著
インクルーシブ・キャピタリズム 疲弊する資本主義 再生への新たな潮流
広瀬健/著 青木大樹/著 木村玄蔵/著 棚瀬順哉/著
Hinemosではじめる実践ジョブ管理・自動化入門/Software Design plus
NTTデータ先端技術株式会社/著 設楽貴洋/著 小泉界/著 青木悠一/著 石黒淳/著 新川陽大/著 澤井健/監修
知的財産法/LEGAL QUEST
愛知靖之/著 前田健/著 金子敏哉/著 青木大也/著
もくじ情報:ラーメンの基本ジャンル20;日本ラーメン進化樹形図;はじめに 究極の一杯を見つけるよりも、どの店でも楽しめる自分になれたら無敵です;多角度から啜る教養としてのラーメン(考察 ラーメンは体育会系、カレーは文化部系。野心家店主とマイペース店主、ランキングと著名人客;ビジネス 中野「青葉」の“特製”には半熟とろとろの味付玉子が入るが、味付玉子だけのトッピングは存在しないというビジネス的盲点;食べ方 ラーメンに詳しい人は初めての訪問で「麺硬め」は頼まない。コシと硬さは違うし、店により特徴は千差万別。茹でるこ…(続く)
もくじ情報:ラーメンの基本ジャンル20;日本ラーメン進化樹形図;はじめに 究極の一杯を見つけるよりも、どの店でも楽しめる自分になれたら無敵です;多角度から啜る教養としてのラーメン(考察 ラーメンは体育会系、カレーは文化部系。野心家店主とマイペース店主、ランキングと著名人客;ビジネス 中野「青葉」の“特製”には半熟とろとろの味付玉子が入るが、味付玉子だけのトッピングは存在しないというビジネス的盲点;食べ方 ラーメンに詳しい人は初めての訪問で「麺硬め」は頼まない。コシと硬さは違うし、店により特徴は千差万別。茹でることで粉が麺に変質する;店 96年組と呼ばれる「青葉」「麺屋武蔵」「くじら軒」がラーメンの歴史を激変させて、イノベーションを加速させた;つくり方 玉子の硬さはスープと相関関係にあり、その昔は硬茹でだった玉子が、スープ濃度が上がってとろとろになり、適度な半熟へと移り変わっている;考察 麺を啜る効用。唇をすべる感触を楽しみ、空気を取り込むことで熱いまま口中へ運べて味と同時に香りを吸い込める;メニュー ワンタン「メン」と五目「そば」が同居するメニュー名の謎;店 元祖つけ麺の東池袋、激熱煮干の永福町、歴史ある中華の人形町…東京三大「大勝軒」を知ろう;ビジネス 初めての店では「券売機の左上、メニュー表の右端」を頼むのがセオリーだったが、今はそうとも限らない;食べ方 レンゲでスープを飲むと舌の奥に運ばれやすいため、丼からのほうが味を感じやすいが、油脂分が直接舌に当たるデメリットも ほか)