ようこそ!
出版社名:松籟社
出版年月:2022年1月
ISBN:978-4-87984-416-3
245P 20cm
通達/謁見/東欧の想像力 20
ヴァーツラフ・ハヴェル/著 阿部賢一/訳 豊島美波/訳
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
チェコスロヴァキアの民主化運動を牽引し、のちに大統領に就任したヴァーツラフ・ハヴェル。しかし彼の本領は、「言葉の力」を駆使した戯曲の執筆にあった。官僚組織に人工言語「プティデペ」が導入される顛末を描いた『通達』、ビール工場を舞台に上司が部下に奇妙な取引をもちかける『謁見』の二編を収め、「力なき者たちの力」を考究したこの特異な作家の、不条理かつユーモラスな作品世界へ誘う戯曲集。
チェコスロヴァキアの民主化運動を牽引し、のちに大統領に就任したヴァーツラフ・ハヴェル。しかし彼の本領は、「言葉の力」を駆使した戯曲の執筆にあった。官僚組織に人工言語「プティデペ」が導入される顛末を描いた『通達』、ビール工場を舞台に上司が部下に奇妙な取引をもちかける『謁見』の二編を収め、「力なき者たちの力」を考究したこの特異な作家の、不条理かつユーモラスな作品世界へ誘う戯曲集。
著者プロフィール
ハヴェル,ヴァーツラフ(ハヴェル,ヴァーツラフ)
1936‐2011。プラハ有数の富裕な家庭に生まれるも、第二次大戦後にチェコスロヴァキアが社会主義体制になると財産を没収され、ブルジョア家庭の出自のため進路にも掣肘が加えられた。兵役終了後にプラハのABC劇場に職を得、演劇の道に入る。のち欄干劇場に移り、「不条理演劇」の表現の多様性を追求する戯曲を執筆した。「ビロード革命」で民主化運動を主導した「市民フォーラム」でも中心的な役割を果たし、のちには大統領に就任している。晩年、戯曲「サナトリウム」を執筆していたが、脱稿は叶わず、2011年12月に逝去した
ハヴェル,ヴァーツラフ(ハヴェル,ヴァーツラフ)
1936‐2011。プラハ有数の富裕な家庭に生まれるも、第二次大戦後にチェコスロヴァキアが社会主義体制になると財産を没収され、ブルジョア家庭の出自のため進路にも掣肘が加えられた。兵役終了後にプラハのABC劇場に職を得、演劇の道に入る。のち欄干劇場に移り、「不条理演劇」の表現の多様性を追求する戯曲を執筆した。「ビロード革命」で民主化運動を主導した「市民フォーラム」でも中心的な役割を果たし、のちには大統領に就任している。晩年、戯曲「サナトリウム」を執筆していたが、脱稿は叶わず、2011年12月に逝去した

同じ著者名で検索した本