ようこそ!
出版社名:昭和情報プロセス
出版年月:2022年1月
ISBN:978-4-907343-21-7
369P 26cm
近代橋梁の構造形式の歴史ノート 先人達の挑戦の軌跡
藤原稔/著
組合員価格 税込 2,673
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
明治以降に日本で建設が始まった鉄やコンクリートを用いた橋の構造形式の歴史。約900橋の事例を追加。
もくじ情報:第1部 鉄とコンクリートの開発と橋への適用の歴史;第2部 桁橋とトラス橋の形式の歴史;第3部 アーチ橋の形式の歴史;第4部 吊橋と斜張橋の歴史;第5部 ラーメン橋の形式の歴史;第6部 本書に出てくる日本の橋梁技術者;第7部 本書に出てくる海外の橋梁技術者;参考 橋の構造形式分類の基とした構造モデル
明治以降に日本で建設が始まった鉄やコンクリートを用いた橋の構造形式の歴史。約900橋の事例を追加。
もくじ情報:第1部 鉄とコンクリートの開発と橋への適用の歴史;第2部 桁橋とトラス橋の形式の歴史;第3部 アーチ橋の形式の歴史;第4部 吊橋と斜張橋の歴史;第5部 ラーメン橋の形式の歴史;第6部 本書に出てくる日本の橋梁技術者;第7部 本書に出てくる海外の橋梁技術者;参考 橋の構造形式分類の基とした構造モデル
著者プロフィール
藤原 稔(フジワラ ミノル)
1942年4月北海道常呂郡留辺蕊町(現北見市)に生まれる。1967年3月名古屋大学大学院工学研究科修士課程土木工学専攻修了。1967年4月建設省入省。土木研究所、地方建設局、本省などにおいて橋梁の調査研究、道路行政などを担当。1991年4月土木研究所構造橋梁部長。1994年3月東北大学工学部土木工学科構造工学講座教授。1997年6月~(財)道路保全技術センター、東京湾横断道路調査会(後の海峡横断道路調査会)、鐵鋼スラグ協会、(株)長大、(株)川金コアテックなどに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 稔(フジワラ ミノル)
1942年4月北海道常呂郡留辺蕊町(現北見市)に生まれる。1967年3月名古屋大学大学院工学研究科修士課程土木工学専攻修了。1967年4月建設省入省。土木研究所、地方建設局、本省などにおいて橋梁の調査研究、道路行政などを担当。1991年4月土木研究所構造橋梁部長。1994年3月東北大学工学部土木工学科構造工学講座教授。1997年6月~(財)道路保全技術センター、東京湾横断道路調査会(後の海峡横断道路調査会)、鐵鋼スラグ協会、(株)長大、(株)川金コアテックなどに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本