ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
文芸評論
>
文芸評論(日本)
出版社名:講談社
出版年月:2022年2月
ISBN:978-4-06-526873-5
253P 19cm
今日よりもマシな明日 文学芸能論
矢野利裕/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:表象=代弁、小説=芸能、(サブ)カルチャーから文学へ。〈芸能〉の観点と〈退屈な生活者〉の視線から――試みの作家論。
“退屈な生活者”による試みの作家論「代弁者たち」。気鋭の論客による“芸能”としての小説論。
もくじ情報:序論 今日よりも少しはマシな明日を迎えるために(退屈な生活者の批評;心を込めてウソをつく ほか);町田康論 自分ならざる者を精一杯に生きる(言葉がなければ世界はない;町田作品における語り ほか);いとうせいこう論 無数のざわめきとともに騒げ!(声なき存在の発話;共同的な声の獲得―『Back 2 Back』 ほか);西加奈子論 おかしさを見すえて、夢中になって(“正しさ…(
続く
)
内容紹介:表象=代弁、小説=芸能、(サブ)カルチャーから文学へ。〈芸能〉の観点と〈退屈な生活者〉の視線から――試みの作家論。
“退屈な生活者”による試みの作家論「代弁者たち」。気鋭の論客による“芸能”としての小説論。
もくじ情報:序論 今日よりも少しはマシな明日を迎えるために(退屈な生活者の批評;心を込めてウソをつく ほか);町田康論 自分ならざる者を精一杯に生きる(言葉がなければ世界はない;町田作品における語り ほか);いとうせいこう論 無数のざわめきとともに騒げ!(声なき存在の発話;共同的な声の獲得―『Back 2 Back』 ほか);西加奈子論 おかしさを見すえて、夢中になって(“正しさ”から“おかしさ”へ―はじめに;理念の上滑り―『i』(1) ほか);補論 小山田圭吾と文学の言葉(“文学”の言葉が必要;関係があると言えばあるし、ないと言えばない ほか)
著者プロフィール
矢野 利裕(ヤノ トシヒロ)
1983年東京都生まれ。批評家、DJ、教育者でもある。2014年「自分ならざる者を精一杯に生きる―町田康論」で第57回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 利裕(ヤノ トシヒロ)
1983年東京都生まれ。批評家、DJ、教育者でもある。2014年「自分ならざる者を精一杯に生きる―町田康論」で第57回群像新人文学賞評論部門優秀作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
「国語」と出会いなおす
矢野利裕/著
学校するからだ
矢野利裕/著
ジャニ研!Twenty Twenty ジャニーズ研究部
大谷能生/著 速水健朗/著 矢野利裕/著
コミックソングがJ-POPを作った 軽薄の音楽史/ele‐king books
矢野利裕/著
SMAPは終わらない 国民的グループが乗り越える「社会のしがらみ」
矢野利裕/著
大人アイドル プロフェッショナルとしてのV6論
相沢直/著 磯部涼/著 小倉広/著 切通理作/著 戸部田誠/著 トミヤマユキコ/著 西森路代/著 前田愛実/著 矢野利裕/著
“退屈な生活者”による試みの作家論「代弁者たち」。気鋭の論客による“芸能”としての小説論。
もくじ情報:序論 今日よりも少しはマシな明日を迎えるために(退屈な生活者の批評;心を込めてウソをつく ほか);町田康論 自分ならざる者を精一杯に生きる(言葉がなければ世界はない;町田作品における語り ほか);いとうせいこう論 無数のざわめきとともに騒げ!(声なき存在の発話;共同的な声の獲得―『Back 2 Back』 ほか);西加奈子論 おかしさを見すえて、夢中になって(“正しさ…(続く)
“退屈な生活者”による試みの作家論「代弁者たち」。気鋭の論客による“芸能”としての小説論。
もくじ情報:序論 今日よりも少しはマシな明日を迎えるために(退屈な生活者の批評;心を込めてウソをつく ほか);町田康論 自分ならざる者を精一杯に生きる(言葉がなければ世界はない;町田作品における語り ほか);いとうせいこう論 無数のざわめきとともに騒げ!(声なき存在の発話;共同的な声の獲得―『Back 2 Back』 ほか);西加奈子論 おかしさを見すえて、夢中になって(“正しさ”から“おかしさ”へ―はじめに;理念の上滑り―『i』(1) ほか);補論 小山田圭吾と文学の言葉(“文学”の言葉が必要;関係があると言えばあるし、ないと言えばない ほか)