ようこそ!
出版社名:揺籃社
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-89708-482-4
182P 19cm
大学生・新社会人のためのニュース解体深書 多様化する現代社会をメディアと生きる
大重史朗/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
情報が氾濫し、言論や報道の自由も危うい、日本の現代社会において、大学生や新社会人の皆さんは「ニュースはスマホの一行情報で十分」と思っていませんか?長年ジャーナリストを経験し、社会問題に精通する「眼力」を養った上で、大学や予備校の教壇に立つ著者が、新聞社の成り立ちやジャーナリズムの問題点を指摘したほか、政治や経済、社会、教育、医療、福祉、スポーツの諸問題を扱った「コラム風小論文」を掲載。レポートが必要な大学生、公務員試験の論述や就活面接で時事問題の「ネタ」が必要な就活生や新社会人のための注目の1冊!
もくじ情報:第1講 ジャーナリズム(報道)は衰退しない(新聞にはどのような種類があるのか;日本の…(続く
情報が氾濫し、言論や報道の自由も危うい、日本の現代社会において、大学生や新社会人の皆さんは「ニュースはスマホの一行情報で十分」と思っていませんか?長年ジャーナリストを経験し、社会問題に精通する「眼力」を養った上で、大学や予備校の教壇に立つ著者が、新聞社の成り立ちやジャーナリズムの問題点を指摘したほか、政治や経済、社会、教育、医療、福祉、スポーツの諸問題を扱った「コラム風小論文」を掲載。レポートが必要な大学生、公務員試験の論述や就活面接で時事問題の「ネタ」が必要な就活生や新社会人のための注目の1冊!
もくじ情報:第1講 ジャーナリズム(報道)は衰退しない(新聞にはどのような種類があるのか;日本の新聞の特徴;新聞・雑誌の「記者」の仕事の変遷;新聞と雑誌では記者の育て方が違う;メディアの立場、ジャーナリズムの立場とは ほか);第2講 時事問題を読み解く(現代社会;政治・経済;多文化共生)
著者プロフィール
大重 史朗(オオシゲ フミオ)
1964年生まれ。早稲田大学卒業後、産経新聞、朝日新聞などで記者を続け、2007年、ジャーナリストとして独立。その後もニュース週刊誌『AERA』で社会問題や医療・福祉に関する取材を経験。現在、首都圏の大学や医学部受験予備校などを中心に「メディア学入門」や「メディアリテラシー」「現代社会論」「キャリアデザイン論」、「小論文」「面接対策」の授業を担当している。研究者としての研究内容はジャーナリズム論、メディア論、多文化共生論で、2021年、一般社団法人多文化教育研究所を東京都内に設立し、代表理事就任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大重 史朗(オオシゲ フミオ)
1964年生まれ。早稲田大学卒業後、産経新聞、朝日新聞などで記者を続け、2007年、ジャーナリストとして独立。その後もニュース週刊誌『AERA』で社会問題や医療・福祉に関する取材を経験。現在、首都圏の大学や医学部受験予備校などを中心に「メディア学入門」や「メディアリテラシー」「現代社会論」「キャリアデザイン論」、「小論文」「面接対策」の授業を担当している。研究者としての研究内容はジャーナリズム論、メディア論、多文化共生論で、2021年、一般社団法人多文化教育研究所を東京都内に設立し、代表理事就任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本