ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
経済
>
ミクロ経済学
出版社名:慶應義塾大学出版会
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-7664-2797-4
235P 21cm
データとモデルの実践ミクロ経済学 ジェンダー・プラットフォーム・自民党
安達貴教/著
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:近年、データとソフトウェアの飛躍的な進歩により、経済学の理論と実証分析をしっかり使いこなす能力が求められるようになってきた。またトピックも多岐に渡る。それを象徴するように「ジェンダーギャップ」「プラットフォームビジネス」「自民党政権の派閥交渉」といった注目度の高いテーマを対象に、ミクロ経済学を実践する方法を示す。
教科書から一歩先に進みたいあなたへ。データ分析の進歩が、経済学に留まらない多様な研究の可能性を拓く。
もくじ情報:1 基本篇(経済学における実証と理論―実践ミクロのための二本柱;理論分析のレッスン―価格差別をモデル化する;実証分析のレッスン―起業におけるジェンダー・ギャップ…(
続く
)
内容紹介:近年、データとソフトウェアの飛躍的な進歩により、経済学の理論と実証分析をしっかり使いこなす能力が求められるようになってきた。またトピックも多岐に渡る。それを象徴するように「ジェンダーギャップ」「プラットフォームビジネス」「自民党政権の派閥交渉」といった注目度の高いテーマを対象に、ミクロ経済学を実践する方法を示す。
教科書から一歩先に進みたいあなたへ。データ分析の進歩が、経済学に留まらない多様な研究の可能性を拓く。
もくじ情報:1 基本篇(経済学における実証と理論―実践ミクロのための二本柱;理論分析のレッスン―価格差別をモデル化する;実証分析のレッスン―起業におけるジェンダー・ギャップの背景を探る);2 中級篇(交渉理論入門;プラットフォームの経済学―企業間取引の交渉モデル);3 上級篇(交渉としての組閣―自民党政権の派閥交渉をモデル化する;組閣交渉モデルの推定)
著者プロフィール
安達 貴教(アダチ タカノリ)
京都大学経営管理大学院・大学院経済学研究科准教授。米ペンシルヴェニア大学博士(経済学)。東京工業大学、名古屋大学勤務などを経て、2021年4月より現職。専攻は、産業組織論、競争政策論、応用ミクロ経済学、実証ミクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安達 貴教(アダチ タカノリ)
京都大学経営管理大学院・大学院経済学研究科准教授。米ペンシルヴェニア大学博士(経済学)。東京工業大学、名古屋大学勤務などを経て、2021年4月より現職。専攻は、産業組織論、競争政策論、応用ミクロ経済学、実証ミクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
不完全競争の経済学に向けて 市場支配力指数アプローチ
安達貴教/著
21世紀の市場と競争 デジタル経済・プラットフォーム・不完全競争
安達貴教/著
ジョーン・ロビンソンとケインズ 最強の女性経済学者はいかにして生まれたか
ナヒド・アスランベイグイ/著 ガイ・オークス/著 安達貴教/訳
教科書から一歩先に進みたいあなたへ。データ分析の進歩が、経済学に留まらない多様な研究の可能性を拓く。
もくじ情報:1 基本篇(経済学における実証と理論―実践ミクロのための二本柱;理論分析のレッスン―価格差別をモデル化する;実証分析のレッスン―起業におけるジェンダー・ギャップ…(続く)
教科書から一歩先に進みたいあなたへ。データ分析の進歩が、経済学に留まらない多様な研究の可能性を拓く。
もくじ情報:1 基本篇(経済学における実証と理論―実践ミクロのための二本柱;理論分析のレッスン―価格差別をモデル化する;実証分析のレッスン―起業におけるジェンダー・ギャップの背景を探る);2 中級篇(交渉理論入門;プラットフォームの経済学―企業間取引の交渉モデル);3 上級篇(交渉としての組閣―自民党政権の派閥交渉をモデル化する;組閣交渉モデルの推定)