ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会問題
>
医療問題
出版社名:晶文社
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-7949-7305-4
272P 19cm
人は死ねない 超長寿時代に向けた20の視点
奥真也/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
AI診断、ゲノム編集、手術支援ロボット、人工臓器、予防ビジネス…医療が完成形に近づき、人間が本当に120歳まで生きられる時代がすぐそこまでやってきた。しかし問題は、誰もが健康な状態で長生きできるわけではないということ。超長寿時代は、一人ひとりの人生の時間が長くなる一方で、体に致死的でない小さな不調を抱えながら生きる人が大量に増える時代でもある。そのとき世の中は?個人の生き方は?死のあり方は?どうなるのか。最先端の医学研究や医療予測に詳しい著者が、未来の医療のあり方とそこに生じる問題点を提示しながら、超長寿時代の死とは何かを考えてゆく一冊。
もくじ情報:第1章 あらゆる病気は克服されていく―人生…(
続く
)
AI診断、ゲノム編集、手術支援ロボット、人工臓器、予防ビジネス…医療が完成形に近づき、人間が本当に120歳まで生きられる時代がすぐそこまでやってきた。しかし問題は、誰もが健康な状態で長生きできるわけではないということ。超長寿時代は、一人ひとりの人生の時間が長くなる一方で、体に致死的でない小さな不調を抱えながら生きる人が大量に増える時代でもある。そのとき世の中は?個人の生き方は?死のあり方は?どうなるのか。最先端の医学研究や医療予測に詳しい著者が、未来の医療のあり方とそこに生じる問題点を提示しながら、超長寿時代の死とは何かを考えてゆく一冊。
もくじ情報:第1章 あらゆる病気は克服されていく―人生120年が現実味を帯びる現代(病気の克服が「生のあり方」を変え、「死のあり方」を変える;人類が感染症の脅威から解放される日 ほか);第2章 健康とお金の関係はこう変わる―経済力が「長生きの質」を決める?(「多病息災」で、今以上に医療費がかかる;老化を治療できても医療費はかかる ほか);第3章 ゆらぐ死生観―自分なりの「死のあり方」を持つ(シナリオどおりに生きられると「生のあり方」が変わる;「典型的な死のプロセス」も変わっていく ほか);第4章 誰が死のオーナーか―死を取り巻く問題を考える(「生」に自己決定権はなかったが「死の自己決定権」はある;「脳死」の定義はあるのに「死」の定義はない日本の法律 ほか);第5章 未来の死を考えるための20の視点(肉体がなければ、衰えることもない;永遠の生:悪魔の取引 ほか)
著者プロフィール
奥 真也(オク シンヤ)
1962年大阪府生まれ。医療未来学者、医師、医学博士。大阪府立北野高校を経て、東京大学医学部医学科卒。英レスター大学経営大学院修了。専門は医療未来学、放射線医学、核医学、医療情報学。東京大学医学部22世紀医療センター准教授、会津大学教授を経てビジネスの世界へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥 真也(オク シンヤ)
1962年大阪府生まれ。医療未来学者、医師、医学博士。大阪府立北野高校を経て、東京大学医学部医学科卒。英レスター大学経営大学院修了。専門は医療未来学、放射線医学、核医学、医療情報学。東京大学医学部22世紀医療センター准教授、会津大学教授を経てビジネスの世界へ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
AIに看取られる日 2035年の「医療と介護」/朝日新書 1022
奥真也/著
医療貧国ニッポン 「より手厚く、より安く」が国を滅ぼす/PHP新書 1314
奥真也/著
未来の医療で働くあなたへ/14歳の世渡り術
奥真也/著
未来の医療年表 10年後の病気と健康のこと/講談社現代新書 2586
奥真也/著
Die革命 医療完成時代の生き方
奥真也/著
METsで始めるボディデザイン スポーツクラブだけが知っているトレーニング成功の秘訣!
東急スポーツオアシス/著 高家望/著 奥真也/監修 木村穣/監修
もくじ情報:第1章 あらゆる病気は克服されていく―人生…(続く)
もくじ情報:第1章 あらゆる病気は克服されていく―人生120年が現実味を帯びる現代(病気の克服が「生のあり方」を変え、「死のあり方」を変える;人類が感染症の脅威から解放される日 ほか);第2章 健康とお金の関係はこう変わる―経済力が「長生きの質」を決める?(「多病息災」で、今以上に医療費がかかる;老化を治療できても医療費はかかる ほか);第3章 ゆらぐ死生観―自分なりの「死のあり方」を持つ(シナリオどおりに生きられると「生のあり方」が変わる;「典型的な死のプロセス」も変わっていく ほか);第4章 誰が死のオーナーか―死を取り巻く問題を考える(「生」に自己決定権はなかったが「死の自己決定権」はある;「脳死」の定義はあるのに「死」の定義はない日本の法律 ほか);第5章 未来の死を考えるための20の視点(肉体がなければ、衰えることもない;永遠の生:悪魔の取引 ほか)