ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
マネープラン
>
株式投資
出版社名:池田書店
出版年月:2022年7月
ISBN:978-4-262-17482-2
255P 21cm
ファンダメンタルズ大全 どの銘柄をいつ買うべきかわかる
戸松信博/監修
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ファンダメンタルズ=国や企業の経済活動状況を示す基礎的な要因のこと。本書は、企業の決算書や経済指標を見て、「企業がもつチカラ」を読み解き、業績や経済状況をもとに投資すべき銘柄が判断できるようになる一冊。弊社刊「株価チャート大全」と対になるような本です。【この本だけの特徴】ファンダメンタルズに関する実用的な事典数多くある「企業の指標」をひとつひとつ辞書的に解説し、各テーマについて見開きでまとめたり、検索性が高い紙面となっています。●株価を動かす数値100分析を、チャート図で詳しく解説●「売り」「買い」のサインとなる判断基準をビジュアルで解説●投資家心理、要人の発言をイラストを用いて解説…(
続く
)
内容紹介:ファンダメンタルズ=国や企業の経済活動状況を示す基礎的な要因のこと。本書は、企業の決算書や経済指標を見て、「企業がもつチカラ」を読み解き、業績や経済状況をもとに投資すべき銘柄が判断できるようになる一冊。弊社刊「株価チャート大全」と対になるような本です。【この本だけの特徴】ファンダメンタルズに関する実用的な事典数多くある「企業の指標」をひとつひとつ辞書的に解説し、各テーマについて見開きでまとめたり、検索性が高い紙面となっています。●株価を動かす数値100分析を、チャート図で詳しく解説●「売り」「買い」のサインとなる判断基準をビジュアルで解説●投資家心理、要人の発言をイラストを用いて解説●数字や指標を見るうえで特に注目すべきポイントをプロの視点で解説●「実践アドバイス」「プラスαの情報」「投資格言」「心構え」。踏み込んだ情報も。
10倍株をつかむ決算書と経済指標の読み解き方決定版。企業の実力を正確に読み解く。米国株にも使える必須知識。
もくじ情報:第1章 企業の業績や経済状況から読み取れること(定量・定性―ファンダメンタルズ分析は定量と定性の両方を見る;経済・業績―経済状況や企業の業績が株価に大きく影響する ほか);第2章 決算書を見て企業の実力を分析する(開示書類―3カ月ごとの業績の変化を決算短信で確認する;開示書類―有価証券報告書を確認し事業の詳細を把握する ほか);第3章 株価指標を見て売買する銘柄を判断する(効率性―効率よく稼ぐ企業を探せるROE;効率性―資産の活用度合いを把握できるROA ほか);第4章 経済指標を使って景気動向を見通す(指標の読み方―名目値・実質値と季節調整値の特徴;経済成長―日本企業全体の成長度がわかる日本のGDP ほか);第5章 株価への影響が大きい金融指標を読み解く(政策―景気や物価を左右する財政政策と金融政策;政策―日本銀行のB/Sで金融政策の方向性を確認 ほか)
著者プロフィール
戸松 信博(トマツ ノブヒロ)
グローバルリンクアドバイザーズ株式会社代表取締役。1973年東京生まれ。大学時代より早期に1億円を貯める方法を考える。大手音楽会社に在籍中に中国市場の潜在性に着目し、中国株への投資を開始。それとともに、全国の個人投資家向けにインターネットを通して中国株の情報発信を続け、多くの投資家から“中国株のカリスマ”と呼ばれる。現在は日本株、中国株、米国株など投資情報の発信やファンドを運営するとともに、各メディアで積極的に投資情報を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸松 信博(トマツ ノブヒロ)
グローバルリンクアドバイザーズ株式会社代表取締役。1973年東京生まれ。大学時代より早期に1億円を貯める方法を考える。大手音楽会社に在籍中に中国市場の潜在性に着目し、中国株への投資を開始。それとともに、全国の個人投資家向けにインターネットを通して中国株の情報発信を続け、多くの投資家から“中国株のカリスマ”と呼ばれる。現在は日本株、中国株、米国株など投資情報の発信やファンドを運営するとともに、各メディアで積極的に投資情報を発信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
投資手法大全 どんな相場でも勝ち続けられる
戸松信博/監修
デイトレチャート大全 積極的な投資ができる
戸松信博/監修
株価チャート大全 買い時・売り時がひと目でわかる
戸松信博/監修
株で儲ける!損切りの一番やさしい教科書 株式投資における収益安定のテクニック/スピードマスター
テクニカル分析研究会/著 戸松信博/監修
10倍株をつかむ決算書と経済指標の読み解き方決定版。企業の実力を正確に読み解く。米国株にも使える必須知識。
もくじ情報:第1章 企業の業績や経済状況から読み取れること(定量・定性―ファンダメンタルズ分析は定量と定性の両方を見る;経済・業績―経済状況や企業の業績が株価に大きく影響する ほか);第2章 決算書を見て企業の実力を分析する(開示書類―3カ月ごとの業績の変化を決算短信で確認する;開示書類―有価証券報告書を確認し事業の詳細を把握する ほか);第3章 株価指標を見て売買する銘柄を判断する(効率性―効率よく稼ぐ企業を探せるROE;効率性―資産の活用度合いを把握できるROA ほか);第4章 経済指標を使って景気動向を見通す(指標の読み方―名目値・実質値と季節調整値の特徴;経済成長―日本企業全体の成長度がわかる日本のGDP ほか);第5章 株価への影響が大きい金融指標を読み解く(政策―景気や物価を左右する財政政策と金融政策;政策―日本銀行のB/Sで金融政策の方向性を確認 ほか)