ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
世界史その他
出版社名:藤原書店
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-86578-349-0
207P 23cm
1937年の世界史/別冊環 27
倉山満/編集 宮脇淳子/編集 倉山満/〔ほか著〕
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:“昭和12年”に時間を限定し、歴史の断面図から全体を鳥瞰する、初の画期的企画!歴史において、特定の一年(1937年=昭和12年)という切り口を設けることで、横に広がる学際的な対話の土俵を作り、世界史を俯瞰し、常識を問い直す。■総論 倉山満「世界史の中の昭和12年」 ■各論 宮脇淳子(満洲・モンゴル)/樋泉克夫(中国)/福井義高(ソ連)/グレンコ・アンドリー(東欧)/小野義典(ハンガリー)/宮田昌明(イギリス)/ポール・ド・ラクビビエ(フランス)/柏原竜一(ドイツ)/峯崎恭輔(バチカンとイタリア)/内藤陽介(スペイン)/江崎道朗(アメリカ)/内藤陽介(パレスチナ) ■付録(年表・地図・…(
続く
)
内容紹介:“昭和12年”に時間を限定し、歴史の断面図から全体を鳥瞰する、初の画期的企画!歴史において、特定の一年(1937年=昭和12年)という切り口を設けることで、横に広がる学際的な対話の土俵を作り、世界史を俯瞰し、常識を問い直す。■総論 倉山満「世界史の中の昭和12年」 ■各論 宮脇淳子(満洲・モンゴル)/樋泉克夫(中国)/福井義高(ソ連)/グレンコ・アンドリー(東欧)/小野義典(ハンガリー)/宮田昌明(イギリス)/ポール・ド・ラクビビエ(フランス)/柏原竜一(ドイツ)/峯崎恭輔(バチカンとイタリア)/内藤陽介(スペイン)/江崎道朗(アメリカ)/内藤陽介(パレスチナ) ■付録(年表・地図・人名索引)
盧溝橋事件から支那事変、ゲルニカ空爆(スペイン内戦)、大粛清…「1937年」という歴史の断面から、学際的探究の土俵をつくる!
もくじ情報:総論 世界史の中の昭和十二年;各論 満洲、モンゴル―満洲国の内政と四つのモンゴル(日本における「満蒙」とは何だったのか);各論 中国―京劇を通して見た庶民の「反日」(梅蘭芳と一九三七年の中国);各論 ソ連―大粛清が始まった年;各論 東欧―全体主義大国の間に挟まれた東欧;各論 ハンガリー―その後の命運を分けたのは何だったか(国内外からの影響力を考察する);各論 イギリス―国際的緊張緩和と民族融和を模索した帝国;各論 フランス―手遅れになった年(ナチス占領前夜の政治的停滞と仏日関係);各論 ドイツ―ナチス体制下のドイツ(情報史の観点を中心に);各論 バチカン、イタリア―バチカンの苦悶と抵抗、イタリアの驕りと選択〔ほか〕
盧溝橋事件から支那事変、ゲルニカ空爆(スペイン内戦)、大粛清…「1937年」という歴史の断面から、学際的探究の土俵をつくる!
もくじ情報:総論 世界史の中の昭和十二年;各論 満洲、モンゴル―満洲国の内政と四つのモンゴル(日本における「満蒙」とは何だったのか);各論 中国―京劇を通して見た庶民の「反日」(梅蘭芳と一九三七年の中国);各論 ソ連―大粛清が始まった年;各論 東欧―全体主義大国の間に挟まれた東欧;各論 ハンガリー―その後の命運を分けたのは何だったか(国内外からの影響力を考察する);各論 イギリス―国際的緊張緩和と民族融和を模索した帝国;各論 フランス―手遅れになった年(ナチス占領前夜の政治的停滞と仏日関係);各論 ドイツ―ナチス体制下のドイツ(情報史の観点を中心に);各論 バチカン、イタリア―バチカンの苦悶と抵抗、イタリアの驕りと選択〔ほか〕