ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
人物評伝
出版社名:国書刊行会
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-336-06306-9
408,11P 20cm
フルベッキ伝
井上篤夫/著
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
坂本龍馬や西郷隆盛、高杉晋作をはじめ、明治維新の志士たちが一堂に会して写っているともいわれる「フルベッキ写真」で名高いギドー・フルベッキ。しかしフルベッキ本人が果たしてどのような人物であったのか、その詳しい生涯はいまだ謎に包まれたままである。オランダに生まれ、アメリカに渡ったのち、1859年(安政6年)に来日、激動の幕末から明治期に、歴史上に名を残す多くの人物たちと交流を重ね、維新後は岩倉使節団の立案にも携わり、日本の近代化に大きな役割を果たしたその知られざる生涯を、生地であるオランダも含めた、フルベッキゆかりの地で綿密な取材と、新発見・未公開の資料を縦横に駆使して描き出した画期的評伝。
もく…(
続く
)
坂本龍馬や西郷隆盛、高杉晋作をはじめ、明治維新の志士たちが一堂に会して写っているともいわれる「フルベッキ写真」で名高いギドー・フルベッキ。しかしフルベッキ本人が果たしてどのような人物であったのか、その詳しい生涯はいまだ謎に包まれたままである。オランダに生まれ、アメリカに渡ったのち、1859年(安政6年)に来日、激動の幕末から明治期に、歴史上に名を残す多くの人物たちと交流を重ね、維新後は岩倉使節団の立案にも携わり、日本の近代化に大きな役割を果たしたその知られざる生涯を、生地であるオランダも含めた、フルベッキゆかりの地で綿密な取材と、新発見・未公開の資料を縦横に駆使して描き出した画期的評伝。
もくじ情報:序章 フルベッキ写真;第1章 ザイストから希望の国へ;第2章 長崎のフルベッキ;第3章 岩倉使節団;第4章 お顧い外国人;第5章 聖書翻訳;第6章 伝道者;第7章 フルベッキ家の人々
著者プロフィール
井上 篤夫(イノウエ アツオ)
作家。米欧各地で幅広い分野の人物を取材、ボストンに四年間在住。その知見に基づき数多くの評伝や翻訳を著す。著書『志高く 孫正義正伝 決定版』(実業之日本社)はベストセラーとなり、英語、韓国語に翻訳された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 篤夫(イノウエ アツオ)
作家。米欧各地で幅広い分野の人物を取材、ボストンに四年間在住。その知見に基づき数多くの評伝や翻訳を著す。著書『志高く 孫正義正伝 決定版』(実業之日本社)はベストセラーとなり、英語、韓国語に翻訳された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
一・五代目孫正義
井上篤夫/著
志高く 孫正義正伝/実業之日本社文庫 い2-3
井上篤夫/著
志高く 孫正義正伝
井上篤夫/著
マタ・ハリ伝 100年目の真実
サム・ワーヘナー/著 井上篤夫/訳
志高く 孫正義正伝/実業之日本社文庫 い2-2
井上篤夫/著
ミシェル・オバマ 愛が生んだ奇跡
デヴィッド・コルバート/著 井上篤夫/訳・解説
もく…(続く)
もくじ情報:序章 フルベッキ写真;第1章 ザイストから希望の国へ;第2章 長崎のフルベッキ;第3章 岩倉使節団;第4章 お顧い外国人;第5章 聖書翻訳;第6章 伝道者;第7章 フルベッキ家の人々