ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
経営管理
>
人事
出版社名:技術評論社
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-297-13140-1
295P 21cm
すごい採用 考え方を変えれば採用はうまくいく
大谷昌継/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:必要な人材が来てくれる「すごい採用」どうすれば人が来て、正しく選べて、やめないのか、採用担当者はみな同じ悩みを抱えます。就活情報サイト・説明会に人が来ない、サイトの掲載費や転職エージェントの費用ばかりかさんでいく、優秀な人材が見極められず入った人が活躍しない、せっかく入った人材が活躍しないうちにやめていく……。新卒一括採用の比重が高く、解雇規制の厳しい日本では、採用は重大事です。ところが実際には「採用シーズン」だけの一発勝負に出てしまったり、ほとんどフィーリングで進めてしまったりと戦略不在の行き当たりばったりで採用に失敗するケースが無数にあります。本書ではこれらの問題を、採用の考え方…(
続く
)
内容紹介:必要な人材が来てくれる「すごい採用」どうすれば人が来て、正しく選べて、やめないのか、採用担当者はみな同じ悩みを抱えます。就活情報サイト・説明会に人が来ない、サイトの掲載費や転職エージェントの費用ばかりかさんでいく、優秀な人材が見極められず入った人が活躍しない、せっかく入った人材が活躍しないうちにやめていく……。新卒一括採用の比重が高く、解雇規制の厳しい日本では、採用は重大事です。ところが実際には「採用シーズン」だけの一発勝負に出てしまったり、ほとんどフィーリングで進めてしまったりと戦略不在の行き当たりばったりで採用に失敗するケースが無数にあります。本書ではこれらの問題を、採用の考え方を変えることでで解決します。リクルートメントマーケティングという技法に基づき、採用の全体像とそこから見えてくる課題を提示。カジュアル面談などの技法を取り入れた新しい採用を提示します。
自社に必要な人採れてますか?新卒も中途も、最高の人材と働くための新しい時代の採用論。
もくじ情報:1 採用の考え方を変える(採用を阻む「壁」の正体;採用市場のパラダイム・シフト ほか);2 採用のスタートラインはどこか(候補者はいつ・どこで求人情報に触れているか;独自の魅力は条件比較に勝る);3 ファンづくりからはじめよう(採用のプロセスの変化;候補者との接触を「ソフトな選考」に ほか);4 新しい選考のプロセスを知る(候補者の視点に立った選考フロー;内定辞退を回避するために ほか);5 採用の好循環をつくり出す(採用にも正確な効果検証を;これからの人事の役割 ほか);APP.INTERVIEW
著者プロフィール
大谷 昌継(オオタニ アキツグ)
1974年生まれ東京都出身。東京大学経済学部経営学科卒業。新卒でソフトバンク株式会社に入社後、2001年オイシックス株式会社に入社。物流責任者として基礎を作ったのち、2005年から人事を担当。2014年にウォンテッドリー株式会社に人事責任者として入社。二度の東証マザーズ上場を行い、現在採用から労務、人事制度など人事全般を業務としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 昌継(オオタニ アキツグ)
1974年生まれ東京都出身。東京大学経済学部経営学科卒業。新卒でソフトバンク株式会社に入社後、2001年オイシックス株式会社に入社。物流責任者として基礎を作ったのち、2005年から人事を担当。2014年にウォンテッドリー株式会社に人事責任者として入社。二度の東証マザーズ上場を行い、現在採用から労務、人事制度など人事全般を業務としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
自社に必要な人採れてますか?新卒も中途も、最高の人材と働くための新しい時代の採用論。
もくじ情報:1 採用の考え方を変える(採用を阻む「壁」の正体;採用市場のパラダイム・シフト ほか);2 採用のスタートラインはどこか(候補者はいつ・どこで求人情報に触れているか;独自の魅力は条件比較に勝る);3 ファンづくりからはじめよう(採用のプロセスの変化;候補者との接触を「ソフトな選考」に ほか);4 新しい選考のプロセスを知る(候補者の視点に立った選考フロー;内定辞退を回避するために ほか);5 採用の好循環をつくり出す(採用にも正確な効果検証を;これからの人事の役割 ほか);APP.INTERVIEW