ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
病院ガイド
出版社名:青春出版社
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-413-23284-5
190P 19cm
ネット時代のやってはいけない病院・医師選び
五十嵐淳哉/著 大城堅一/監修
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:私たちが生涯で病院にかかる回数は平均で約1000回、入院は10回、支払う医療費は2700万円以上にものぼるという。平均寿命が延びて“老後”の期間が年々長くなっていく中、「初診」で病院(医師)をどう選択するかが非常に大事。費用や時間が違ってくるばかりか、ときには生死を左右する。しかも、医師・病院選びの本は医師が書いたものが多く、その医師の専門分野や関連病院に情報が偏りがち。本書では、医療業界に詳しいコンサルタントが、一般患者の視点で、「多様な分野・形態の病院からどう選ぶと得か」「診療報酬改定のチェックポイント」「本当の医師の評判の調べ方」など、ネットを活用した病院のかかり方を紹介してい…(
続く
)
内容紹介:私たちが生涯で病院にかかる回数は平均で約1000回、入院は10回、支払う医療費は2700万円以上にものぼるという。平均寿命が延びて“老後”の期間が年々長くなっていく中、「初診」で病院(医師)をどう選択するかが非常に大事。費用や時間が違ってくるばかりか、ときには生死を左右する。しかも、医師・病院選びの本は医師が書いたものが多く、その医師の専門分野や関連病院に情報が偏りがち。本書では、医療業界に詳しいコンサルタントが、一般患者の視点で、「多様な分野・形態の病院からどう選ぶと得か」「診療報酬改定のチェックポイント」「本当の医師の評判の調べ方」など、ネットを活用した病院のかかり方を紹介していく。
突然の入院、何だか調子が悪い、かかりつけ医探し…“満足できる治療”はここにあります!登録医師3万人以上!医療業界を知り尽くしたコーディネーター直伝。あなただけの“名医”が見つかる決定版。
もくじ情報:第1章 やってはいけない病院選び(大病院へ連れて行ってくれるだろうと救急車に病院選びをお任せする;とりあえず救急車を呼ぶ ほか);第2章 やってはいけない医師選び(大学病院の教授なら安心だろう!;希望した治療ではなく、おすすめの治療を推してきた ほか);第3章 ネットで探す!後悔しない病院のかかり方(情報化社会を味方につけて満足できる治療を受けるために;後悔しない治療のために!ネット時代の病院・医師選び4つのSTEP ほか);第4章 やってはいけない受診後のこと(薬をもらうためだけに通院する;安いからとジェネリック医薬品を選ぶ ほか);第5章 知られざる医療業界の話(コロナ対策でわかった医療機関のホンネ;日本医師会の存在意義とは ほか)
著者プロフィール
五十嵐 淳哉(イガラシ ジュンヤ)
プレミアリサーチ株式会社代表取締役。医療機関・医師専門人材コンサルタント兼コーディネーター。公益社団法人医業経営コンサルタント協会認定医業経営コンサルタント。かかりつけ医療研究塾事務局長。星の砂オンライン在宅医療実践会運営。富山県出身。明治大学卒業後、地方銀行に入行。30歳で独立し、健康機器・医療機器の卸販売事業を3年で年商3億円へと順調に成長させる。2009年に「モノより人材の移動が活発になる」と今後の医療業界の潮流を予測し、医療業界の人材紹介業に特化したプレミアリサーチ株式会社を設立。登録医師3万名超、医師の紹介実績800名以上と実績を伸ばし続けている。…(
続く
)
五十嵐 淳哉(イガラシ ジュンヤ)
プレミアリサーチ株式会社代表取締役。医療機関・医師専門人材コンサルタント兼コーディネーター。公益社団法人医業経営コンサルタント協会認定医業経営コンサルタント。かかりつけ医療研究塾事務局長。星の砂オンライン在宅医療実践会運営。富山県出身。明治大学卒業後、地方銀行に入行。30歳で独立し、健康機器・医療機器の卸販売事業を3年で年商3億円へと順調に成長させる。2009年に「モノより人材の移動が活発になる」と今後の医療業界の潮流を予測し、医療業界の人材紹介業に特化したプレミアリサーチ株式会社を設立。登録医師3万名超、医師の紹介実績800名以上と実績を伸ばし続けている。この間、全国1000か所以上の提携医療機関を訪問し、経営幹部にもヒヤリングを重ねる。医師の経営・キャリア支援や在宅医師養成講座や医師のキャリアセミナーも定期的に開催している
突然の入院、何だか調子が悪い、かかりつけ医探し…“満足できる治療”はここにあります!登録医師3万人以上!医療業界を知り尽くしたコーディネーター直伝。あなただけの“名医”が見つかる決定版。
もくじ情報:第1章 やってはいけない病院選び(大病院へ連れて行ってくれるだろうと救急車に病院選びをお任せする;とりあえず救急車を呼ぶ ほか);第2章 やってはいけない医師選び(大学病院の教授なら安心だろう!;希望した治療ではなく、おすすめの治療を推してきた ほか);第3章 ネットで探す!後悔しない病院のかかり方(情報化社会を味方につけて満足できる治療を受けるために;後悔しない治療のために!ネット時代の病院・医師選び4つのSTEP ほか);第4章 やってはいけない受診後のこと(薬をもらうためだけに通院する;安いからとジェネリック医薬品を選ぶ ほか);第5章 知られざる医療業界の話(コロナ対策でわかった医療機関のホンネ;日本医師会の存在意義とは ほか)