ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
ペット
>
猫
出版社名:ねこねっこ
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-910212-06-7
175P 19cm
猫の介護ハンドブック 気持ちに寄り添う緩和ケア・ターミナルケア・看取り
江本宏平/監修
組合員価格 税込
2,000
円
(通常価格 税込 2,222円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
老化や病気で十分に体を動かせなくなった猫に、飼い主さんがしてあげられるサポートや看護ケア、向き合い方、看取り方が「具体的」にわかるフルカラーの実用書。在宅緩和ケア・ターミナルケアに特化した往診獣医師ならではの心に寄り添うアドバイスが満載です。さらに、夜鳴きや排泄トラブルといった高齢猫の困った行動の対応や認知症も専門医が丁寧に解説します。まだ若い猫の飼い主さん向けの「備え」の情報も。撮り下ろしのハウツー写真や闘病中の猫の様子、解説イラスト豊富で、忙しい人にも読みやすい構成です。老化や病気で十分に体を動かせなくなった猫に、最期のその日まで寄り添うために、本書をお役立てください。
もくじ情報:序章 …(
続く
)
老化や病気で十分に体を動かせなくなった猫に、飼い主さんがしてあげられるサポートや看護ケア、向き合い方、看取り方が「具体的」にわかるフルカラーの実用書。在宅緩和ケア・ターミナルケアに特化した往診獣医師ならではの心に寄り添うアドバイスが満載です。さらに、夜鳴きや排泄トラブルといった高齢猫の困った行動の対応や認知症も専門医が丁寧に解説します。まだ若い猫の飼い主さん向けの「備え」の情報も。撮り下ろしのハウツー写真や闘病中の猫の様子、解説イラスト豊富で、忙しい人にも読みやすい構成です。老化や病気で十分に体を動かせなくなった猫に、最期のその日まで寄り添うために、本書をお役立てください。
もくじ情報:序章 猫の介護;1章 食欲が落ちた・食べない猫のサポート;2章 脱水を防ぐ水分補給と皮下点滴;3章 QOLを保つ環境の工夫とお世話;特集 高齢猫の問題行動と認知症;4章 様子を見てはいけない症状;5章 緩和ケアと薬の飲ませ方;6章 ターミナルケアと最期の日々
著者プロフィール
江本 宏平(エモト コウヘイ)
往診専門動物病院わんにゃん保健室院長。高齢動物医療福祉協会代表理事。日本・アメリカ・カナダで獣医療を経験し、2017年に往診専門の動物病院を開院。往診獣医師として、侵性疾患等に苦しむ犬猫と飼い主さんに寄り添い、在宅での緩和ケアやターミナルケアをサポートしている。ペットの看取りに関する情報発信も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江本 宏平(エモト コウヘイ)
往診専門動物病院わんにゃん保健室院長。高齢動物医療福祉協会代表理事。日本・アメリカ・カナダで獣医療を経験し、2017年に往診専門の動物病院を開院。往診獣医師として、侵性疾患等に苦しむ犬猫と飼い主さんに寄り添い、在宅での緩和ケアやターミナルケアをサポートしている。ペットの看取りに関する情報発信も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ぼくとコテツの最後の3ヵ月
江本宏平/監修 槻木こえだ/著 くまおり純/イラスト
もくじ情報:序章 …(続く)
もくじ情報:序章 猫の介護;1章 食欲が落ちた・食べない猫のサポート;2章 脱水を防ぐ水分補給と皮下点滴;3章 QOLを保つ環境の工夫とお世話;特集 高齢猫の問題行動と認知症;4章 様子を見てはいけない症状;5章 緩和ケアと薬の飲ませ方;6章 ターミナルケアと最期の日々