ようこそ!
出版社名:日貿出版社
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-8170-5105-9
159P 26cm
地蔵仏頭と合掌地蔵を彫る 動画で分かるやすらぎの仏像彫刻
岩松拾文/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「仏像彫刻を通して仏教の魅力を伝えたい」との思いから、長年にわたり指導を続ける著者の最新技法書です。初心者向けに最も基本的な「地蔵仏頭」から彫りはじめ、本格的な全身像へとステップアップ。QRコード付きで、細かいポイントを動画でチェックできます。
もくじ情報:地蔵仏頭と合掌地蔵を彫る;地蔵仏頭(下図;用材ヘマス目(分割線)を描く;下図の全体像写しと首の位置を決める ほか);合掌地蔵(下図;用材ヘマス目(分割線)を描き、下図を写す;ノコギリとノミで角を落とす荒取り ほか);台座と光背(図面;加工材と台座5段の重ね方;蓮華座に16等分の分割線を描く ほか);参考作例:誕生仏;参考作例:不動…(続く
内容紹介:「仏像彫刻を通して仏教の魅力を伝えたい」との思いから、長年にわたり指導を続ける著者の最新技法書です。初心者向けに最も基本的な「地蔵仏頭」から彫りはじめ、本格的な全身像へとステップアップ。QRコード付きで、細かいポイントを動画でチェックできます。
もくじ情報:地蔵仏頭と合掌地蔵を彫る;地蔵仏頭(下図;用材ヘマス目(分割線)を描く;下図の全体像写しと首の位置を決める ほか);合掌地蔵(下図;用材ヘマス目(分割線)を描き、下図を写す;ノコギリとノミで角を落とす荒取り ほか);台座と光背(図面;加工材と台座5段の重ね方;蓮華座に16等分の分割線を描く ほか);参考作例:誕生仏;参考作例:不動明王
著者プロフィール
岩松 拾文(イワマツ ジュウブン)
仏師。本名:捷次、法名:頼捷。昭和16年、埼玉県春日部市に生まれる。10歳の頃、木彫家の父に彫刻刀を買ってもらい、木彫を始める。23歳で富山県井波町の宮彫り師・岩倉勘宰師に弟子入り。32歳で仏師の錦戸新観師に弟子入り、35歳で独立。誰にでも小仏像が彫れる「小仏彫刻の会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩松 拾文(イワマツ ジュウブン)
仏師。本名:捷次、法名:頼捷。昭和16年、埼玉県春日部市に生まれる。10歳の頃、木彫家の父に彫刻刀を買ってもらい、木彫を始める。23歳で富山県井波町の宮彫り師・岩倉勘宰師に弟子入り。32歳で仏師の錦戸新観師に弟子入り、35歳で独立。誰にでも小仏像が彫れる「小仏彫刻の会」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本