ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
機械工学
>
航空宇宙工学
出版社名:東京大学出版会
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-13-062845-7
163P 21cm
ドローン活用入門 レベル4時代の社会実装ハンドブック
鈴木真二/編 中村裕子/編
組合員価格 税込
3,168
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:2022年12月に第三者上空飛行が可能となる改正航空法が施行され、ドローンの本格的な社会実装、事業化が始まる。本書は、ドローンの有効な使用法から実際に使うときに必要な法律面・リスク管理の知識までを一冊にまとめた学生・実務者必携の一冊である。
未来社会を変えるドローン、物流・観光活用・災害対策・設備点検…。人手不足を補い、これからのビジネス・地域創生を担うドローン。航空法が改正され、ドローンの社会実装の拡大や次世代モビリティへの期待が高まるなか、ビジネスシーンはもちろん、教育現場や自治体でドローンを事業に活かすために必要な知識を1冊に凝縮。
もくじ情報:第1章 次世代エアモビリティの社…(
続く
)
内容紹介:2022年12月に第三者上空飛行が可能となる改正航空法が施行され、ドローンの本格的な社会実装、事業化が始まる。本書は、ドローンの有効な使用法から実際に使うときに必要な法律面・リスク管理の知識までを一冊にまとめた学生・実務者必携の一冊である。
未来社会を変えるドローン、物流・観光活用・災害対策・設備点検…。人手不足を補い、これからのビジネス・地域創生を担うドローン。航空法が改正され、ドローンの社会実装の拡大や次世代モビリティへの期待が高まるなか、ビジネスシーンはもちろん、教育現場や自治体でドローンを事業に活かすために必要な知識を1冊に凝縮。
もくじ情報:第1章 次世代エアモビリティの社会実装に向けて(ドローンへの期待;ドローンの歴史とその技術 ほか);第2章 社会におけるドローン活用(次世代エアモビリティ―人が中心となる活用に向けて;政府の取り組み ほか);第3章 産業に活かすドローン(日本のドローン産業―歴史と課題;ドローン配送実現に向けて ほか);第4章 教育現場でのドローンの可能性(教育テーマとしてのドローン;ドローンと「ハサミ」 ほか);第5章 近づく人とドローンの距離(次世代エアモビリティの特徴;社会受容の仕組み ほか)
著者プロフィール
鈴木 真二(スズキ シンジ)
東京大学未来ビジョン研究センター特任教授、同大名誉教授、工学博士。1977年東京大学工学部航空学科卒業、1979年同大学院工学系研究科修士課程修了。豊田中央研究所などを経て、1996年東京大学大学院教授。2000~2001年同大総長補佐、2009年同大航空イノベーション総括寄付講座代表、2014~2017年同大広報室長、2018年同大スカイフロティア社会連携講座代表、2019年より現職。日本航空宇宙学会会長、日本機械学会副会長などを歴任
鈴木 真二(スズキ シンジ)
東京大学未来ビジョン研究センター特任教授、同大名誉教授、工学博士。1977年東京大学工学部航空学科卒業、1979年同大学院工学系研究科修士課程修了。豊田中央研究所などを経て、1996年東京大学大学院教授。2000~2001年同大総長補佐、2009年同大航空イノベーション総括寄付講座代表、2014~2017年同大広報室長、2018年同大スカイフロティア社会連携講座代表、2019年より現職。日本航空宇宙学会会長、日本機械学会副会長などを歴任
同じ著者名で検索した本
日仏航空関係史 フォール大佐の航空教育団来日百年
クリスチャン・ポラック/編 鈴木真二/編
きちんと知りたい!ドローンメカニズムの基礎知識 170点の図とイラストでドローンのしくみの「なぜ?」がわかる!
鈴木真二/監修 日本UAS産業振興協議会/編
トコトンやさしいドローンの本/B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ
鈴木真二/監修 日本UAS産業振興協議会/編
現代航空論 技術から産業・政策まで
東京大学航空イノベーション研究会/編 鈴木真二/編 岡野まさ子/編
未来社会を変えるドローン、物流・観光活用・災害対策・設備点検…。人手不足を補い、これからのビジネス・地域創生を担うドローン。航空法が改正され、ドローンの社会実装の拡大や次世代モビリティへの期待が高まるなか、ビジネスシーンはもちろん、教育現場や自治体でドローンを事業に活かすために必要な知識を1冊に凝縮。
もくじ情報:第1章 次世代エアモビリティの社…(続く)
未来社会を変えるドローン、物流・観光活用・災害対策・設備点検…。人手不足を補い、これからのビジネス・地域創生を担うドローン。航空法が改正され、ドローンの社会実装の拡大や次世代モビリティへの期待が高まるなか、ビジネスシーンはもちろん、教育現場や自治体でドローンを事業に活かすために必要な知識を1冊に凝縮。
もくじ情報:第1章 次世代エアモビリティの社会実装に向けて(ドローンへの期待;ドローンの歴史とその技術 ほか);第2章 社会におけるドローン活用(次世代エアモビリティ―人が中心となる活用に向けて;政府の取り組み ほか);第3章 産業に活かすドローン(日本のドローン産業―歴史と課題;ドローン配送実現に向けて ほか);第4章 教育現場でのドローンの可能性(教育テーマとしてのドローン;ドローンと「ハサミ」 ほか);第5章 近づく人とドローンの距離(次世代エアモビリティの特徴;社会受容の仕組み ほか)