ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
政治哲学・社会哲学
出版社名:東洋経済新報社
出版年月:2023年2月
ISBN:978-4-492-21253-0
350P 19cm
「正義論」講義
中村聡一/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:戦争、分断、格差に正義はあるのか。プラトン、アリストテレス、カント、ニーチェ、マルクス……西洋哲学が問い続けてきた哲学の根源。 【本書の主な内容】西洋哲学の起源/「正義」が政治哲学の中核である理由/「正義」の変容について/プラトン『国家』における正義論/アリストテレスの正義論/法律と正義、宗教・倫理と正義の関係/正義の実現と愛の関係/善の対極にある悪について/ヒトラーの政治哲学-ドイツ観念論の影響/「政治」はなにを目指すべきか/市民に求められる資質について/格差、分断、憎悪とどう向き合うきか/不正と対峙する手段を考える
プラトン、アリストテレス、カント、ニーチェ、マルクス…西洋社会が…(
続く
)
内容紹介:戦争、分断、格差に正義はあるのか。プラトン、アリストテレス、カント、ニーチェ、マルクス……西洋哲学が問い続けてきた哲学の根源。 【本書の主な内容】西洋哲学の起源/「正義」が政治哲学の中核である理由/「正義」の変容について/プラトン『国家』における正義論/アリストテレスの正義論/法律と正義、宗教・倫理と正義の関係/正義の実現と愛の関係/善の対極にある悪について/ヒトラーの政治哲学-ドイツ観念論の影響/「政治」はなにを目指すべきか/市民に求められる資質について/格差、分断、憎悪とどう向き合うきか/不正と対峙する手段を考える
プラトン、アリストテレス、カント、ニーチェ、マルクス…西洋社会が問い続けてきた哲学の根源。戦争、分断、格差に正義はあるのか!?
もくじ情報:第1章 「力」は正義か?;第2章 「正義」は徳か契約か?;第3章 「徳」は生来か学習か?;第4章 「フェア精神」という美徳;第5章 法律で規定できる正義;第6章 「愛」と正義;第7章 「人間」は正義なしに生きられるか?;第8章 「自由」は正義か?;第9章 「福祉(幸福)」と正義;第10章 「政治」の第一原則はなにか?;第11章 「理性」による自律的な正義とは
著者プロフィール
中村 聡一(ナカムラ ソウイチ)
コロンビア大学の学部課程を優等の成績で卒業。その後、コロンビア大学・グローバル政策大学院にてファイナンスを専攻。KPMGのパートナー等を経て、現在は、甲南大学にて政治哲学やリベラルアーツを教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 聡一(ナカムラ ソウイチ)
コロンビア大学の学部課程を優等の成績で卒業。その後、コロンビア大学・グローバル政策大学院にてファイナンスを専攻。KPMGのパートナー等を経て、現在は、甲南大学にて政治哲学やリベラルアーツを教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
教養としてのギリシャ・ローマ 名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄
中村聡一/著
日本復活の鍵 起業工学
加納剛太/監修 古池進/著 西本清一/著 カルロス・アラウジョ/著 中村修二/著 河田聡/著 吉本昌広/著
プライマリー法学 日本法のシステム
茂野隆晴/編著 池田良彦/著 大久保輝/著 金光寛之/著 川端敏朗/著 工藤聡一/著 鶏徳啓登/著 小針健慈/著 斎藤洋/著 末沢国彦/著 高須則行/著 中村良/著 新田浩司/著 根本晋一/著 槙裕輔/著 松嶋隆弘/著 和知惠一/著
プラトン、アリストテレス、カント、ニーチェ、マルクス…西洋社会が…(続く)
プラトン、アリストテレス、カント、ニーチェ、マルクス…西洋社会が問い続けてきた哲学の根源。戦争、分断、格差に正義はあるのか!?
もくじ情報:第1章 「力」は正義か?;第2章 「正義」は徳か契約か?;第3章 「徳」は生来か学習か?;第4章 「フェア精神」という美徳;第5章 法律で規定できる正義;第6章 「愛」と正義;第7章 「人間」は正義なしに生きられるか?;第8章 「自由」は正義か?;第9章 「福祉(幸福)」と正義;第10章 「政治」の第一原則はなにか?;第11章 「理性」による自律的な正義とは