ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
福祉
>
介護支援専門員
出版社名:秀和システム新社
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-7980-6875-6
246P 21cm
手早く書けてしっかり伝わる!介護記録の書き方&場面別文例集 そのまま使える!75場面別253文例/介護職スキルアップブック
梅沢佳裕/著
組合員価格 税込
1,386
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
適切な介護記録が時間をかけずに書けるようになります!すぐに使える!介護場面ごとの豊富な文例。NG文例とOK文例で介護記録のイロハが学べる。うっかり使いがちなNG表現・NGワードの知識が身につく。「何を」「どう書く」ポイント解説で疑問解決!
もくじ情報:第1章 知っておきたい介護記録の基礎知識(介護記録はなぜ書くの?1 情報を記録として残す理由;介護記録はなぜ書くの?2 介護サービスを積み重ねるための記録 ほか);第2章 短時間でしっかり書ける介護記録の書き方ポイント(「どう書くか」ではなく「何を書くか」;情報を得るためによく観察する ほか);第3章 そのまま使える場面別文例集(食事;入浴 ほか…(
続く
)
適切な介護記録が時間をかけずに書けるようになります!すぐに使える!介護場面ごとの豊富な文例。NG文例とOK文例で介護記録のイロハが学べる。うっかり使いがちなNG表現・NGワードの知識が身につく。「何を」「どう書く」ポイント解説で疑問解決!
もくじ情報:第1章 知っておきたい介護記録の基礎知識(介護記録はなぜ書くの?1 情報を記録として残す理由;介護記録はなぜ書くの?2 介護サービスを積み重ねるための記録 ほか);第2章 短時間でしっかり書ける介護記録の書き方ポイント(「どう書くか」ではなく「何を書くか」;情報を得るためによく観察する ほか);第3章 そのまま使える場面別文例集(食事;入浴 ほか);第4章 これだけは知っておきたい介護記録の不適切語・要注意語(不適切語・要注意語;普段着感覚の「おしゃべり語」 ほか);第5章 ヒヤリハット&事故報告書の書き方(リスクマネジメントと「報連相」の重要性;報告・連絡・相談とは ほか)
著者プロフィール
梅沢 佳裕(ウメザワ ヨシヒロ)
生活と福祉マインド研究室主宰。介護福祉士養成校の助教員を経て、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター相談員を歴任する。その後、デイサービスやグループホームの立ち上げに関わり、自らも管理者となる。2008年に「福祉と介護研究所」を設立し独立。介護職・生活相談員・ケアマネジャーなど実務者へのスキルアップ研修を行う。2018年~2019年:日本福祉大学助教。2019年~2022年:健康科学大学准教授。2019年~現在:日本福祉大学非常勤講師。2023年~明星大学非常勤講師。2023年、新たに「生活と福祉マインド研究室」を起業、研究活動や研修講師に勤しむ(本データは…(
続く
)
梅沢 佳裕(ウメザワ ヨシヒロ)
生活と福祉マインド研究室主宰。介護福祉士養成校の助教員を経て、特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター相談員を歴任する。その後、デイサービスやグループホームの立ち上げに関わり、自らも管理者となる。2008年に「福祉と介護研究所」を設立し独立。介護職・生活相談員・ケアマネジャーなど実務者へのスキルアップ研修を行う。2018年~2019年:日本福祉大学助教。2019年~2022年:健康科学大学准教授。2019年~現在:日本福祉大学非常勤講師。2023年~明星大学非常勤講師。2023年、新たに「生活と福祉マインド研究室」を起業、研究活動や研修講師に勤しむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
介護離職させない!仕事と介護の両立サポートブック
梅沢佳裕/著 坂上和芳/監修
手早く学べてしっかり身につく!介護現場のアンガーマネジメント 学んで実践!イライラ事例20/介護職スキルアップブック
梅沢佳裕/著
特養・デイサービスの生活相談員仕事ハンドブック 役割が見える、業務の進め方がわかる
梅沢佳裕/著
もくじ情報:第1章 知っておきたい介護記録の基礎知識(介護記録はなぜ書くの?1 情報を記録として残す理由;介護記録はなぜ書くの?2 介護サービスを積み重ねるための記録 ほか);第2章 短時間でしっかり書ける介護記録の書き方ポイント(「どう書くか」ではなく「何を書くか」;情報を得るためによく観察する ほか);第3章 そのまま使える場面別文例集(食事;入浴 ほか…(続く)
もくじ情報:第1章 知っておきたい介護記録の基礎知識(介護記録はなぜ書くの?1 情報を記録として残す理由;介護記録はなぜ書くの?2 介護サービスを積み重ねるための記録 ほか);第2章 短時間でしっかり書ける介護記録の書き方ポイント(「どう書くか」ではなく「何を書くか」;情報を得るためによく観察する ほか);第3章 そのまま使える場面別文例集(食事;入浴 ほか);第4章 これだけは知っておきたい介護記録の不適切語・要注意語(不適切語・要注意語;普段着感覚の「おしゃべり語」 ほか);第5章 ヒヤリハット&事故報告書の書き方(リスクマネジメントと「報連相」の重要性;報告・連絡・相談とは ほか)