ようこそ!
出版社名:草思社
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-7942-2652-5
270P 16cm
幕末明治鬼才列伝/草思社文庫 で1-3
出久根達郎/著
組合員価格 税込 941
(通常価格 税込 1,045円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:六百余の町村を復興させた超人・二宮金次郎、文業の多彩さは近代随一・幸田露伴、歌人正岡子規を生んだ禅僧・天田愚庵……埋もれた傑物たちの生涯を掘り起こす傑作読み物!『幕末明治 異能の日本人』改題。
六百余の町村を復興させた超人、二宮金次郎。恐るべき博覧強記、文業の多彩さは近代随一、幸田露伴。清水次郎長に愛され、歌人・正岡子規を生んだ禅僧、天田愚庵。江戸無血開城を実現、次郎長が心酔した人格者、山岡鉄舟。新聞「日本」創刊者、不屈のジャーナリスト、陸羯南―等々、江戸後期から幕末・明治を生きた鬼才たちの姿を軽妙、渾身の筆致でつづる傑作歴史読み物。
もくじ情報:1 無私の超人、二宮金次郎;2 知の…(続く
内容紹介:六百余の町村を復興させた超人・二宮金次郎、文業の多彩さは近代随一・幸田露伴、歌人正岡子規を生んだ禅僧・天田愚庵……埋もれた傑物たちの生涯を掘り起こす傑作読み物!『幕末明治 異能の日本人』改題。
六百余の町村を復興させた超人、二宮金次郎。恐るべき博覧強記、文業の多彩さは近代随一、幸田露伴。清水次郎長に愛され、歌人・正岡子規を生んだ禅僧、天田愚庵。江戸無血開城を実現、次郎長が心酔した人格者、山岡鉄舟。新聞「日本」創刊者、不屈のジャーナリスト、陸羯南―等々、江戸後期から幕末・明治を生きた鬼才たちの姿を軽妙、渾身の筆致でつづる傑作歴史読み物。
もくじ情報:1 無私の超人、二宮金次郎;2 知の巨人、幸田露伴―近代文学再発掘;3 巡礼の歌人、天田愚庵・他―幕末明治群雄伝
著者プロフィール
出久根 達郎(デクネ タツロウ)
1944年、茨城県生まれ。作家。古書店主。中学卒業後、上京し古書店に勤め、73年より古書店「芳雅堂」(現在は閉店)を営むかたわら文筆活動を行う。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞、翌年『佃島ふたり書房』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出久根 達郎(デクネ タツロウ)
1944年、茨城県生まれ。作家。古書店主。中学卒業後、上京し古書店に勤め、73年より古書店「芳雅堂」(現在は閉店)を営むかたわら文筆活動を行う。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞、翌年『佃島ふたり書房』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本