ようこそ!
出版社名:新日本出版社
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-406-06748-5
167P 19cm
「海の砂漠化」と森と人間 環境研究者のつぶやき
松永勝彦/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
豊かな海がなぜ消えていくの?
もくじ情報:第1章 食料生産の場・沿岸海域はどうなっているか(飽食の時代は続くのか;河口海域、海の「砂漠化」;干潟(魚介類などの生き物の宝庫);今後もダムを建設すべきか);第2章 このままでは地球温暖化は止められない(二酸化炭素の放出量はどうなっているか;北極海を貨物船の航路としていいのか;中国、ロシア、北朝鮮、無駄な二酸化炭素排出を止めよ;メタンガスの増加);第3章 二酸化炭素を削減する一助として(二酸化炭素の削減に便乗する公共事業;消費電力の削減とエネルギー・食料の地産・地消;高校同期の山林王の話と植林のこと;タイでの経験から)
豊かな海がなぜ消えていくの?
もくじ情報:第1章 食料生産の場・沿岸海域はどうなっているか(飽食の時代は続くのか;河口海域、海の「砂漠化」;干潟(魚介類などの生き物の宝庫);今後もダムを建設すべきか);第2章 このままでは地球温暖化は止められない(二酸化炭素の放出量はどうなっているか;北極海を貨物船の航路としていいのか;中国、ロシア、北朝鮮、無駄な二酸化炭素排出を止めよ;メタンガスの増加);第3章 二酸化炭素を削減する一助として(二酸化炭素の削減に便乗する公共事業;消費電力の削減とエネルギー・食料の地産・地消;高校同期の山林王の話と植林のこと;タイでの経験から)
著者プロフィール
松永 勝彦(マツナガ カツヒコ)
北海道大学名誉教授。1942年三重県生まれ。立命館大学理工学部化学科卒業、大阪大学大学院工学研究科修了。理学博士。1986年から北海道大学教授。森林が河川、湖、沿岸海域の生物生産にはたす役割について研究。環境の研究にたずさわる研究者に贈られる第一回環境水俣賞(1992年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松永 勝彦(マツナガ カツヒコ)
北海道大学名誉教授。1942年三重県生まれ。立命館大学理工学部化学科卒業、大阪大学大学院工学研究科修了。理学博士。1986年から北海道大学教授。森林が河川、湖、沿岸海域の生物生産にはたす役割について研究。環境の研究にたずさわる研究者に贈られる第一回環境水俣賞(1992年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本