ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
学習
>
動物・植物・魚・虫
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-04-113927-1
79P 26cm
図鑑にものっていない!?動物のおもしろびっくり行動100
小菅正夫/監修
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:飼育員もびっくり! じっくり観察すると見られる動物のすごいところ!動物のじっくり観察すると見られるおもしろくてびっくりなすがた100個! キリンの首を上下するかたまりの正体は? トラのちょっと人間くさい行動とは? この本で動物園を楽しみつくそう!!
ぜんぶ動物園で見られる!動物約40種のおもしろ行動。飼育員もびっくり!じっくり観察すると見られる動物のすごいところ100!
もくじ情報:1章 まずはここから!よく見るとびっくり!(キリンの長い首を食べものが上下する!;カピバラは水中ではスリムになってスイスイおよぐ!;パンダはいがいとつり目!;レッサーパンダはきき手がある!;カバはしっぽを…(
続く
)
内容紹介:飼育員もびっくり! じっくり観察すると見られる動物のすごいところ!動物のじっくり観察すると見られるおもしろくてびっくりなすがた100個! キリンの首を上下するかたまりの正体は? トラのちょっと人間くさい行動とは? この本で動物園を楽しみつくそう!!
ぜんぶ動物園で見られる!動物約40種のおもしろ行動。飼育員もびっくり!じっくり観察すると見られる動物のすごいところ100!
もくじ情報:1章 まずはここから!よく見るとびっくり!(キリンの長い首を食べものが上下する!;カピバラは水中ではスリムになってスイスイおよぐ!;パンダはいがいとつり目!;レッサーパンダはきき手がある!;カバはしっぽをふってうんちをまく!;アライグマの前あしは人の手ににてる!;アシカは鳥のように羽ばたいておよぐ!;ホッキョクグマのあしのうらには毛がビッシリ!);2章 もっと見てみよう!いがいないちめん!?(トラはまるでおふろのように水につかる!;ゾウはぜんしん水につかれる!;オランウータンはぼうをしならせていどうする!;ペンギンはとんでるものやおちてくるものをとにかくおいかける!;ヤギは頭ゴツン!でコミュニケーションをとる!);3章 かなりレア!もくげきできたらうれしい!!(カンガルーはおなかのふくろのそうじをする!;アザラシは高そくでおよぐとちょうちんのようにちぢむ!;ゴリラはダッシュしながらむねをたたく!;ヒトコブラクダのオスはあわをふきながらピンク色のぶっ体を口から出し入れする!;シカの角は毎年おちるけどかた角じょうたいはめずらしい!;マヌルネコのいかくの顔はだいぶワルい!;エゾリスが木からとびおりるときしっぽがプロペラのように回る!;ハシビロコウはふわりととぶ!)
同じ著者名で検索した本
どっちが強い!?W 巨大ヒグマの暴走/角川まんが科学シリーズ A93
ウィルソン・リュウ/ストーリー マウンテントップスタジオ/まんが 川口拓/監修 小菅正夫/監修
どっちが強い!?W シベリアトラとの激闘/角川まんが科学シリーズ A92
タダタダ/ストーリー マウンテントップスタジオ/まんが 川口拓/監修 小菅正夫/監修
どうぶつのふしぎ 小学校低学年/わくわくストーリードリル
青山由紀/監修 小菅正夫/監修
野生動物と暮らしてみたら ゾウとおさんぽ ソファにパンダ
小菅正夫/監修 中村倫也/寄稿
NHK子ども科学電話相談 〔15〕/動物スペシャル!
NHK「子ども科学電話相談」制作班/編
危険生物/GET!角川の集める図鑑
加藤英明/総監修 小菅正夫/〔ほか〕監修
動物/GET!角川の集める図鑑
小菅正夫/総監修 天野雅男/監修
驚くべき世界の野生動物生態図鑑
小菅正夫/日本語版監修 黒輪篤嗣/訳
動物おもしろカミカミうんち学 よくかむことが大切なのはなぜ?
小菅正夫/監修 岡崎好秀/著
ぜんぶ動物園で見られる!動物約40種のおもしろ行動。飼育員もびっくり!じっくり観察すると見られる動物のすごいところ100!
もくじ情報:1章 まずはここから!よく見るとびっくり!(キリンの長い首を食べものが上下する!;カピバラは水中ではスリムになってスイスイおよぐ!;パンダはいがいとつり目!;レッサーパンダはきき手がある!;カバはしっぽを…(続く)
ぜんぶ動物園で見られる!動物約40種のおもしろ行動。飼育員もびっくり!じっくり観察すると見られる動物のすごいところ100!
もくじ情報:1章 まずはここから!よく見るとびっくり!(キリンの長い首を食べものが上下する!;カピバラは水中ではスリムになってスイスイおよぐ!;パンダはいがいとつり目!;レッサーパンダはきき手がある!;カバはしっぽをふってうんちをまく!;アライグマの前あしは人の手ににてる!;アシカは鳥のように羽ばたいておよぐ!;ホッキョクグマのあしのうらには毛がビッシリ!);2章 もっと見てみよう!いがいないちめん!?(トラはまるでおふろのように水につかる!;ゾウはぜんしん水につかれる!;オランウータンはぼうをしならせていどうする!;ペンギンはとんでるものやおちてくるものをとにかくおいかける!;ヤギは頭ゴツン!でコミュニケーションをとる!);3章 かなりレア!もくげきできたらうれしい!!(カンガルーはおなかのふくろのそうじをする!;アザラシは高そくでおよぐとちょうちんのようにちぢむ!;ゴリラはダッシュしながらむねをたたく!;ヒトコブラクダのオスはあわをふきながらピンク色のぶっ体を口から出し入れする!;シカの角は毎年おちるけどかた角じょうたいはめずらしい!;マヌルネコのいかくの顔はだいぶワルい!;エゾリスが木からとびおりるときしっぽがプロペラのように回る!;ハシビロコウはふわりととぶ!)