ようこそ!
出版社名:文藝春秋
出版年月:2023年8月
ISBN:978-4-16-661422-6
221P 18cm
マイナ保険証の罠/文春新書 1422
荻原博子/著
組合員価格 税込 842
(通常価格 税込 935円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
7000件以上の誤登録、医療現場でのシステム障害など、トラブル続きの「マイナ保険証」。2024年秋には、現行の健康保険証は使えなくなる―。情報流出のリスク、情報弱者切り捨てなど、政府を挙げて暴走するDX政策の罠を利用者の目線でわかりやすく解き明かす。
もくじ情報:第1章 「マイナンバーカード」の正体;第2章 マイナンバーカードは本当に安全か?;第3章 マイナ保険証のどこが「便利」なのかわからない!;第4章 頭を抱える医療の現場;第5章 介護現場は悲鳴をあげている;第6章 健康保険証の廃止で、医療崩壊が始まる;座談会 「健康保険証」廃止の撤回を!―全国保険医団体連合と語る
7000件以上の誤登録、医療現場でのシステム障害など、トラブル続きの「マイナ保険証」。2024年秋には、現行の健康保険証は使えなくなる―。情報流出のリスク、情報弱者切り捨てなど、政府を挙げて暴走するDX政策の罠を利用者の目線でわかりやすく解き明かす。
もくじ情報:第1章 「マイナンバーカード」の正体;第2章 マイナンバーカードは本当に安全か?;第3章 マイナ保険証のどこが「便利」なのかわからない!;第4章 頭を抱える医療の現場;第5章 介護現場は悲鳴をあげている;第6章 健康保険証の廃止で、医療崩壊が始まる;座談会 「健康保険証」廃止の撤回を!―全国保険医団体連合と語る
著者プロフィール
荻原 博子(オギワラ ヒロコ)
1954年長野県生まれ。経済ジャーナリスト。大学卒業後に経済事務所勤務を経て、1982年にフリーのジャーナリストとして独立。難しい経済の仕組みをわかりやすく解説することに定評があり、家計経済のパイオニアとして活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荻原 博子(オギワラ ヒロコ)
1954年長野県生まれ。経済ジャーナリスト。大学卒業後に経済事務所勤務を経て、1982年にフリーのジャーナリストとして独立。難しい経済の仕組みをわかりやすく解説することに定評があり、家計経済のパイオニアとして活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本