ようこそ!
本 > 人文 > 国語学 > 方言
出版社名:研究社
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-7674-5025-4
273P 19cm
方言漢字事典
笹原宏之/編著
組合員価格 税込 2,822
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:★方言漢字は土地の手形、生きた化石!話し言葉に方言があるように、漢字にも特定の地域でしか用いられない「方言漢字」があります。多くは地名に見られ、たとえば、主に秋田県に見られる「轌(そり)」や茨城県の「圷(あくつ)」、香川県の「沺(さこ)」、鹿児島県の「畩(けさ)」のほか、石川県では「ごり」で広島県では「めばる」と読む「鮴」など、その土地の人にしか読めないような漢字があります。こうした方言漢字の成り立ちや変遷、使用分布や使用状況について、丁寧に解説した事典です。方言漢字から地域の歴史や文化を知るのにも役に立ちます。<特色>●北海道から沖縄まで全国各地に存在する地域性をもつ漢字、約120…(続く
内容紹介:★方言漢字は土地の手形、生きた化石!話し言葉に方言があるように、漢字にも特定の地域でしか用いられない「方言漢字」があります。多くは地名に見られ、たとえば、主に秋田県に見られる「轌(そり)」や茨城県の「圷(あくつ)」、香川県の「沺(さこ)」、鹿児島県の「畩(けさ)」のほか、石川県では「ごり」で広島県では「めばる」と読む「鮴」など、その土地の人にしか読めないような漢字があります。こうした方言漢字の成り立ちや変遷、使用分布や使用状況について、丁寧に解説した事典です。方言漢字から地域の歴史や文化を知るのにも役に立ちます。<特色>●北海道から沖縄まで全国各地に存在する地域性をもつ漢字、約120字を収録。五十音順に配列。●地名や姓だけではなく、地域の風土と産物に密着した漢字も取り上げました。●現地調査をはじめ、文献・地誌・土地台帳・公図・新聞・看板・先行研究・WEB等さまざまな資料に基づく豊富な内容です。●漢字の背景にある、その土地の風土・歴史・伝承などを知ることによって、漢字の多様性に触れ、新たな漢字と日本語の魅力に気づくことができます。●本文には参照見出し、巻末には総画索引、音訓索引、部首索引を用意しました。●写真多数掲載。
各地に存在する地域性をもつ漢字120字を収録。写真多数掲載。地名や姓だけではなく、地域の風物に密着した漢字も取り上げた。現地調査をはじめ、文献・地誌・土地台帳・公図・新聞・看板・先行研究・WEB等さまざまな資料に基づく豊富な内容。漢字の背景にある、その土地の風土・歴史・伝承などを知ることによって、漢字の多様性に触れ、新たな漢字の魅力に気づくことができる。
もくじ情報:「方言漢字」とは;見出し語一覧;方言漢字事典;方言漢字地図
著者プロフィール
笹原 宏之(ササハラ ヒロユキ)
1965年、東京都生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。博士(文学)。デジタル庁の「行政事務標準文字」、経済産業省の「JIS漢字」、法務省法制審議会の「人名用漢字」、文部科学省文化庁文化審議会の「常用漢字」の制定・改正・改定にも携わる。日本漢字学会理事、日本語学会評議員、NHK放送用語委員。主著として、『国字の位相と展開』(三省堂、2007、金田一京助博士記念賞、立命館白川静記念東洋文字文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹原 宏之(ササハラ ヒロユキ)
1965年、東京都生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。博士(文学)。デジタル庁の「行政事務標準文字」、経済産業省の「JIS漢字」、法務省法制審議会の「人名用漢字」、文部科学省文化庁文化審議会の「常用漢字」の制定・改正・改定にも携わる。日本漢字学会理事、日本語学会評議員、NHK放送用語委員。主著として、『国字の位相と展開』(三省堂、2007、金田一京助博士記念賞、立命館白川静記念東洋文字文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本