ようこそ!
出版社名:三樹書房
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-89522-801-5
221P 21cm
西洋を魅了した「和モダン」の世界 明治・大正・昭和に生まれた輸出工芸品金子皓彦コレクション
金子皓彦/著
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本の職人の繊細なデザインを生かした工芸品は近代に多く輸出され、欧米の人々を惹きつけた。今日、「和モダン」と称される美術工芸品のみならず様々な「モノ」の魅力と歴史を写真とともに解説する。新たな蒐集したコレクションの中から選りすぐり、口絵として収録した増補新訂版。
もくじ情報:金子皓彦先生と骨董市での愉快な時間;工芸品に魅せられて;寄木細工と木象嵌;明治の輸出陶磁器;輸出漆器としての駿河と会津の漆工芸;麦わら細工と貝細工;横浜芝山漆器(芝山細工);横浜観光物産;骨董市主催者に学ぶ骨董の面白さとコレクションの育て方;特別鼎談 コレクターの楽しさと使命
日本の職人の繊細なデザインを生かした工芸品は近代に多く輸出され、欧米の人々を惹きつけた。今日、「和モダン」と称される美術工芸品のみならず様々な「モノ」の魅力と歴史を写真とともに解説する。新たな蒐集したコレクションの中から選りすぐり、口絵として収録した増補新訂版。
もくじ情報:金子皓彦先生と骨董市での愉快な時間;工芸品に魅せられて;寄木細工と木象嵌;明治の輸出陶磁器;輸出漆器としての駿河と会津の漆工芸;麦わら細工と貝細工;横浜芝山漆器(芝山細工);横浜観光物産;骨董市主催者に学ぶ骨董の面白さとコレクションの育て方;特別鼎談 コレクターの楽しさと使命
著者プロフィール
金子 皓彦(カネコ テルヒコ)
1941年神奈川県生まれ。1964年國學院大学文学部史学科卒業。卒業後、國學院大学考古学資料室学芸員として勤務し、1985年に東京女学館短期大学(2002年に4年制大学となる)に移り、考古学と博物館学を教授する。そのかたわら、寄木細工、木象嵌、芝山細工、陶磁器、麦わら細工、貝細工などの工芸品や民具の調査と収集に努め、20万点にもおよぶ資料をコレクションしている。また、日本輸出工芸研究会会長として、展示会開催・講演・執筆活動を行なっているほか、NHK「美の壺」や「ラジオ深夜便」に出演するなど、近代日本の工芸史に関しての幅広い発信活動は、国内外で高い評価を得ている。…(続く
金子 皓彦(カネコ テルヒコ)
1941年神奈川県生まれ。1964年國學院大学文学部史学科卒業。卒業後、國學院大学考古学資料室学芸員として勤務し、1985年に東京女学館短期大学(2002年に4年制大学となる)に移り、考古学と博物館学を教授する。そのかたわら、寄木細工、木象嵌、芝山細工、陶磁器、麦わら細工、貝細工などの工芸品や民具の調査と収集に努め、20万点にもおよぶ資料をコレクションしている。また、日本輸出工芸研究会会長として、展示会開催・講演・執筆活動を行なっているほか、NHK「美の壺」や「ラジオ深夜便」に出演するなど、近代日本の工芸史に関しての幅広い発信活動は、国内外で高い評価を得ている。現在、國學院大学客員教授、日本輸出工芸研究会、寄木細工研究会、江戸麦わら細工研究会の会長ほか、大和市文化財審議会会長、座間市文化財保護委員会会長、座間市市史編纂委員会会長、座間市郷上資料館整備事業検討委員会会長、御殿場市深沢城跡保存および活用懇話会会長等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本