ようこそ!
出版社名:丸善出版
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-621-30833-2
376P 21cm
講談事典
瀧口雅仁/著
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「講談」の誕生以来の歴史、基礎知識、講談師の祖・赤松法印以来の主な調談師(本名・活躍時期・得意の演目)、代表的な演目(種別曲、別題・あらすじ・解説)などを詳説。巻末に演目索引を設け、本文では講談の種別(歴史、軍談、御家騒動、武芸物、仇討物、政談、侠客伝、世話物、白浪物、名人伝、出世調、怪談、新作)を明記。約六百席の講談のあらすじとそれにまつわる情報を解説。
もくじ情報:講談の基礎知識(講談とはなにか;講談と落語の違い;講談を「読む」ということ;講談の主題;東京の講談と上方講談との違い;釈台と張り扇と修羅場読み;講談の聴ける場所宝井琴凌流・張り扇のつくり方);講談の歴史(講談前史;明治期の講談界…(続く
「講談」の誕生以来の歴史、基礎知識、講談師の祖・赤松法印以来の主な調談師(本名・活躍時期・得意の演目)、代表的な演目(種別曲、別題・あらすじ・解説)などを詳説。巻末に演目索引を設け、本文では講談の種別(歴史、軍談、御家騒動、武芸物、仇討物、政談、侠客伝、世話物、白浪物、名人伝、出世調、怪談、新作)を明記。約六百席の講談のあらすじとそれにまつわる情報を解説。
もくじ情報:講談の基礎知識(講談とはなにか;講談と落語の違い;講談を「読む」ということ;講談の主題;東京の講談と上方講談との違い;釈台と張り扇と修羅場読み;講談の聴ける場所宝井琴凌流・張り扇のつくり方);講談の歴史(講談前史;明治期の講談界;大正~昭和初期の講談界;戦中~戦後の講談界);演目・演題;おもな講談師―故人、引退;おもな講談師―現役
著者プロフィール
瀧口 雅仁(タキグチ マサヒト)
1971年、東京都出身。演芸評論家、編集者。「オフィスぼんが」代表。恵泉女学園大学、和光大学、早稲田大学エクステンションセンター講師。現在は、朝日新聞で演芸情報、しんぶん赤旗で演劇評や書評を担当。ポニーキャニオンや日本コロムビアで落語や演芸に関するCDやDVDの監修を務める。2019年5月、墨田区東向島の化粧品店だった旧町屋を改築し、寄席「墨亭」としてオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧口 雅仁(タキグチ マサヒト)
1971年、東京都出身。演芸評論家、編集者。「オフィスぼんが」代表。恵泉女学園大学、和光大学、早稲田大学エクステンションセンター講師。現在は、朝日新聞で演芸情報、しんぶん赤旗で演劇評や書評を担当。ポニーキャニオンや日本コロムビアで落語や演芸に関するCDやDVDの監修を務める。2019年5月、墨田区東向島の化粧品店だった旧町屋を改築し、寄席「墨亭」としてオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本