ようこそ!
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-02-262086-6
340P 15cm
東京近郊徒歩旅行 絶景・珍景に出会う/朝日文庫 さ55-1
佐藤徹也/著
組合員価格 税込 1,079
(通常価格 税込 1,199円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:休日にどこかへ行きたいけれど、泊まりはちょっと……という日にぴったりな行き先を紹介。東京名所、山歩き、歴史散策など、東京近郊を基点に好奇心の赴くまま楽しむプチ徒歩旅行エッセイ。軽快な文章、豊富な写真や地図で、読み物としても楽しい一冊。
休日にどこかへ行きたいけれど泊まりはちょっと…という日には、好奇心の赴くまま日帰りで徒歩旅行に出かけよう。都心の「超低山」、廃集落跡や廃線跡、富士山が望める場所、峠の茶屋めぐりなど、スポットは無数にある。旅好きが実際に歩きまわった28の旅の軌跡。
もくじ情報:第1章 密かな東京名所(東京駅から都庁へ。観光地を直列横断―東京都;愛宕山から北へ。都区内の超…(続く
内容紹介:休日にどこかへ行きたいけれど、泊まりはちょっと……という日にぴったりな行き先を紹介。東京名所、山歩き、歴史散策など、東京近郊を基点に好奇心の赴くまま楽しむプチ徒歩旅行エッセイ。軽快な文章、豊富な写真や地図で、読み物としても楽しい一冊。
休日にどこかへ行きたいけれど泊まりはちょっと…という日には、好奇心の赴くまま日帰りで徒歩旅行に出かけよう。都心の「超低山」、廃集落跡や廃線跡、富士山が望める場所、峠の茶屋めぐりなど、スポットは無数にある。旅好きが実際に歩きまわった28の旅の軌跡。
もくじ情報:第1章 密かな東京名所(東京駅から都庁へ。観光地を直列横断―東京都;愛宕山から北へ。都区内の超低山を縦走する―東京都;豊洲から葛西へ。新旧束京湾岸を辿る―東京都;自然と生活環境の絶妙感。武蔵野を巡る―東京都;隅田川を遡って東京下町縦断―東京都);第2章 歴史に秘められた不思議(奥秩父に眠る廃トラックを見物に―山梨県;〓風ヶ浦と「うつろ舟」―千葉県・茨城県;房総の素掘りトンネル群巡り―千葉県;霞丘陵と東京炭鉱跡―東京都;ふたつの廃集落跡とそれをつなぐ峠道―埼玉県;軽便鉄道跡とともに多摩川から多摩湖へ―東京都;長野電鉄屋代線廃線跡と松代大本営跡―長野県);第3章 水面を眺めながら(土合駅の長大階段と一ノ倉沢―群馬県;奥多摩湖のロープウェイ跡と南岸の道―東京都;袋田の滝とそこから続く山並みへ―茨城県;隆起で地続きになった島と戦争遺跡の数々―千葉県;忍野八海と富士山を望む道―山梨県);第4章 いにしえの道を旅する(中山道と碓氷峠―群馬県・長野県;鎌倉古道で「いざ鎌倉!」―神奈川県;鯨と花嫁街道―千葉県;甲州街道と犬目宿―神奈川県・山梨県;東海道と薩〓峠―静岡県;浜街道。絹の道の栄枯盛衰―東京都;八ヶ岳山麓の信玄棒道―山梨県);第5章 山と茶屋を訪ねて(外秩父の峠を渡って茶屋へ―埼玉県;奥高尾の「茶屋街道」ハシゴ―東京都・神奈川県;御坂峠と天下茶屋―山梨県;足柄古道と金時山の茶屋―静岡県・神奈川県)
著者プロフィール
佐藤 徹也(サトウ テツヤ)
東京都生まれ。アウトドア系の旅ライター。徒歩旅行家。国内外を問わず徒歩旅行を趣味とし、これまでに訪れた諸外国は58カ国。サンチャゴ・デ・コンポステーラ巡礼路中の「ポルトガル人の道」と「ル・ピュイの道」合計約1000kmを踏破。近年はフィンランドやノルウェイなど、北欧諸国のクラシック・トレイルを縦走中。山や島、巡礼道など、人と自然の接点を見つめながら、「歩く旅」の楽しみかたや可能性を探る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 徹也(サトウ テツヤ)
東京都生まれ。アウトドア系の旅ライター。徒歩旅行家。国内外を問わず徒歩旅行を趣味とし、これまでに訪れた諸外国は58カ国。サンチャゴ・デ・コンポステーラ巡礼路中の「ポルトガル人の道」と「ル・ピュイの道」合計約1000kmを踏破。近年はフィンランドやノルウェイなど、北欧諸国のクラシック・トレイルを縦走中。山や島、巡礼道など、人と自然の接点を見つめながら、「歩く旅」の楽しみかたや可能性を探る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本