ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
話し方・コミュニケーション
出版社名:ハーパーコリンズ・ジャパン
出版年月:2023年11月
ISBN:978-4-596-52918-3
333P 19cm
「ことば」の戦略 たった1語がすべてを変える。
ジョーナ・バーガー/著 依田光江/訳
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
プレゼン、顧客対応、履歴書、SNS、商品紹介。世界最高のビジネススクールが教える言語化の科学。ペンシルベニア大学ウォートン校のマーケティング教授が膨大なデータ&実例から導き出す、「最強の伝え方」とは?
もくじ情報:第1章 “名”は体を表す;第2章 なぜあの人のことばには説得力があるのか;第3章 「質問」巧者こそ、望みの結果を引き出せる;第4章 「具体的(How)」か、「抽象的(Why)」か;第5章 「感情」のことばは成功のカギ;第6章 AI時代に見る「ことばの類似性」;第7章 「ことば」をつうじて、世界を見つめる
プレゼン、顧客対応、履歴書、SNS、商品紹介。世界最高のビジネススクールが教える言語化の科学。ペンシルベニア大学ウォートン校のマーケティング教授が膨大なデータ&実例から導き出す、「最強の伝え方」とは?
もくじ情報:第1章 “名”は体を表す;第2章 なぜあの人のことばには説得力があるのか;第3章 「質問」巧者こそ、望みの結果を引き出せる;第4章 「具体的(How)」か、「抽象的(Why)」か;第5章 「感情」のことばは成功のカギ;第6章 AI時代に見る「ことばの類似性」;第7章 「ことば」をつうじて、世界を見つめる
著者プロフィール
バーガー,ジョーナ(バーガー,ジョーナ)
ペンシルベニア大学ウォートン校のマーケティング教授。ことばによる行動変化や社会的影響、口コミ、モノやサービスの流行の理由などを解き明かす、自然言語処理分野のエキスパートとして知られる。ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、ハーバード・ビジネス・レビューへの寄稿をはじめ、一流学術誌に70本以上の論文を発表。グーグル、アップル、ナイキ、ゲイツ財団のコンサルタントを務め、ことばを活用した変革や流行の起こし方を支援。ファスト・カンパニー誌による「ビジネス界で最もクリエイティブな人物」に選出される。著作は世界各国で翻訳され、累計発行部数100…(
続く
)
バーガー,ジョーナ(バーガー,ジョーナ)
ペンシルベニア大学ウォートン校のマーケティング教授。ことばによる行動変化や社会的影響、口コミ、モノやサービスの流行の理由などを解き明かす、自然言語処理分野のエキスパートとして知られる。ニューヨーク・タイムズ、ウォール・ストリート・ジャーナル、ハーバード・ビジネス・レビューへの寄稿をはじめ、一流学術誌に70本以上の論文を発表。グーグル、アップル、ナイキ、ゲイツ財団のコンサルタントを務め、ことばを活用した変革や流行の起こし方を支援。ファスト・カンパニー誌による「ビジネス界で最もクリエイティブな人物」に選出される。著作は世界各国で翻訳され、累計発行部数100万部を超える
同じ著者名で検索した本
インビジブル・インフルエンス 決断させる力 あらゆる行動を方向づける影響力の科学
ジョーナ・バーガー/著 吉井智津/訳
もくじ情報:第1章 “名”は体を表す;第2章 なぜあの人のことばには説得力があるのか;第3章 「質問」巧者こそ、望みの結果を引き出せる;第4章 「具体的(How)」か、「抽象的(Why)」か;第5章 「感情」のことばは成功のカギ;第6章 AI時代に見る「ことばの類似性」;第7章 「ことば」をつうじて、世界を見つめる
もくじ情報:第1章 “名”は体を表す;第2章 なぜあの人のことばには説得力があるのか;第3章 「質問」巧者こそ、望みの結果を引き出せる;第4章 「具体的(How)」か、「抽象的(Why)」か;第5章 「感情」のことばは成功のカギ;第6章 AI時代に見る「ことばの類似性」;第7章 「ことば」をつうじて、世界を見つめる