ようこそ!
出版社名:花伝社
出版年月:2024年1月
ISBN:978-4-7634-2098-5
158P 19cm
「核なき世界」を願って 消えゆく被爆者の祈り
長曽我部久/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
被爆者として核兵器の惨禍を語り継ぎ、その思いを次世代につなぐために。原爆の悲劇を、被害者団体の先頭に立ち世界に発信し続けてきた著者が語る、戦争の実相。広島での被爆と戦後を生き抜いた実体験をもとに、戦争のリアリティが風化しつつある現代日本の課題、そして平和への道を提言する。
もくじ情報:原子爆弾の開発;原子爆弾投下;原爆被害秘匿の影響;被爆者補償の実状;世界の核意識の変化;ウクライナショックとは;核兵器使用は防げるか;日本の役割と責任;地域共同防衛体制の推進;核兵器禁止条約の推進;平和学習のあり方;学生と先生からの感想文;終わりに
被爆者として核兵器の惨禍を語り継ぎ、その思いを次世代につなぐために。原爆の悲劇を、被害者団体の先頭に立ち世界に発信し続けてきた著者が語る、戦争の実相。広島での被爆と戦後を生き抜いた実体験をもとに、戦争のリアリティが風化しつつある現代日本の課題、そして平和への道を提言する。
もくじ情報:原子爆弾の開発;原子爆弾投下;原爆被害秘匿の影響;被爆者補償の実状;世界の核意識の変化;ウクライナショックとは;核兵器使用は防げるか;日本の役割と責任;地域共同防衛体制の推進;核兵器禁止条約の推進;平和学習のあり方;学生と先生からの感想文;終わりに
著者プロフィール
長曽我部 久(チョウソカベ ヒサシ)
1936年朝鮮京城府(現ソウル)生れ。87歳。1歳で平壌(現ピョンヤン)。5歳で広島移住。2024年現在、毎年学生の「平和学習」講師を継続。著作:2009年評論「荒廃への警鐘」熊本県民文芸賞評論・ノンフィクションの部一席受賞ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長曽我部 久(チョウソカベ ヒサシ)
1936年朝鮮京城府(現ソウル)生れ。87歳。1歳で平壌(現ピョンヤン)。5歳で広島移住。2024年現在、毎年学生の「平和学習」講師を継続。著作:2009年評論「荒廃への警鐘」熊本県民文芸賞評論・ノンフィクションの部一席受賞ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本