ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
言語学
出版社名:三恵社
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-86693-876-9
390P 21cm
プラトン主義の言語学 日英語分析の数学的基礎
岩崎永一/著
組合員価格 税込
3,658
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 “言語の実体”研究の「コペルニクス的転回」―言語の数学的基礎付け;第1章 Russellの一意性仮説・真理条件的意味論・Chomskyの意味論観とそれらの先に―「指示」概念から袂別した意味論;第2章 L〓bner(1985)の函数理論と本書の函数理論―西山(2003)の「変項名詞句」と「命題函数」の消去、そして、theと「は」の意味の数学的基礎付け;第3章 メンタル・スペース理論と西山理論の論争と総括―Fauconnier(1985/1994)の「役割」と西山(2003)の「変項名詞句」;第4章 西山(2003)の「変項名詞句」と「は」・「が」の問題、そして、新たなる函数理論…(
続く
)
もくじ情報:序章 “言語の実体”研究の「コペルニクス的転回」―言語の数学的基礎付け;第1章 Russellの一意性仮説・真理条件的意味論・Chomskyの意味論観とそれらの先に―「指示」概念から袂別した意味論;第2章 L〓bner(1985)の函数理論と本書の函数理論―西山(2003)の「変項名詞句」と「命題函数」の消去、そして、theと「は」の意味の数学的基礎付け;第3章 メンタル・スペース理論と西山理論の論争と総括―Fauconnier(1985/1994)の「役割」と西山(2003)の「変項名詞句」;第4章 西山(2003)の「変項名詞句」と「は」・「が」の問題、そして、新たなる函数理論;第5章 連体修飾節・日本語の関係詞は存在するか・「象は鼻が長い」の論理構造―「は」の更なる探究と三上説のインスピレーション;第6章 日英語のウナギ文の意味理論―新たなる言語事実と函数理論の分析;第7章 比較相関構文(Comparative Correlatives)における函数理論、そして、非制限関係節の意味理論と統語理論―Iwasaki(2017)の改訂理論;第8章 言語学的プラトニズムの復権―Chomskyの思想の変遷と誤謬
著者プロフィール
岩崎 永一(イワサキ エイイチ)
慶應義塾大学経済学部卒業。英国に留学し、MA in English Language and Linguistics(University of Essex)取得。ケンブリッジ大学セント・エドモンド・コレッジ(St Edmund’s College,Cambridge)客員研究員(Visiting Scholar)などを経て、現在、複数の大学で教鞭を取る。研究領域:言語学(意味論・語用論・統語論)および言語哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩崎 永一(イワサキ エイイチ)
慶應義塾大学経済学部卒業。英国に留学し、MA in English Language and Linguistics(University of Essex)取得。ケンブリッジ大学セント・エドモンド・コレッジ(St Edmund’s College,Cambridge)客員研究員(Visiting Scholar)などを経て、現在、複数の大学で教鞭を取る。研究領域:言語学(意味論・語用論・統語論)および言語哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
意味論と語用論に基づく最上級英文法理論 変項・認知・文脈からの母語話者の言語知識の解明
岩崎永一/著
英語定冠詞とコピュラの意味論 背後に潜む自然数概念
岩崎永一/著
慶應義塾大学経済学部卒業。英国に留学し、MA in English Language and Linguistics(University of Essex)取得。ケンブリッジ大学セント・エドモンド・コレッジ(St Edmund’s College,Cambridge)客員研究員(Visiting Scholar)などを経て、現在、複数の大学で教鞭を取る。研究領域:言語学(意味論・語用論・統語論)および言語哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
慶應義塾大学経済学部卒業。英国に留学し、MA in English Language and Linguistics(University of Essex)取得。ケンブリッジ大学セント・エドモンド・コレッジ(St Edmund’s College,Cambridge)客員研究員(Visiting Scholar)などを経て、現在、複数の大学で教鞭を取る。研究領域:言語学(意味論・語用論・統語論)および言語哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)