ようこそ!
出版社名:明石書店
出版年月:2023年12月
ISBN:978-4-7503-5662-4
636P 22cm
トン族の歌と饗宴 ポリフォニーの歌声が結ぶ人びとの文化誌
牛承彪/著 櫻井龍彦/著
組合員価格 税込 8,712
(通常価格 税込 9,680円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
トン族は天籟の響きを奏でる美しいハーモニーで知られる。「歌の海」といわれるほど歌声が生活のなかに溢れている。歌好きの民族はどこにでもいるが、トン族は高音部と低音部が積み重なるように立体的にうたわれるポリフォニーに優れている。この多声部合唱が聞こえるのは、男女が集団となって歌をかけあうさまざまな行事のなかである。たくさんある行事のなかでも、歌声は春節のときおこなわれるワヒェという社交の場において、もっともにぎやかに交わされる。ワヒェはある村が別の村の住民をみんな招待してもてなす大饗宴である。いくら友好的とはいえ、数百人もの人を数日間、寝食ともに接待し、歌舞を楽しむというのは、尋常ではない。多声性…(続く
トン族は天籟の響きを奏でる美しいハーモニーで知られる。「歌の海」といわれるほど歌声が生活のなかに溢れている。歌好きの民族はどこにでもいるが、トン族は高音部と低音部が積み重なるように立体的にうたわれるポリフォニーに優れている。この多声部合唱が聞こえるのは、男女が集団となって歌をかけあうさまざまな行事のなかである。たくさんある行事のなかでも、歌声は春節のときおこなわれるワヒェという社交の場において、もっともにぎやかに交わされる。ワヒェはある村が別の村の住民をみんな招待してもてなす大饗宴である。いくら友好的とはいえ、数百人もの人を数日間、寝食ともに接待し、歌舞を楽しむというのは、尋常ではない。多声性と歌のかけあいをたんなる音楽的特徴として評価するのではなく、トン族の人びとの生活意識や社会の基盤となる機構との相関にまで思考を拡げられないだろうか。饗宴もたんなる娯楽ではなく、人と人を結いあげる「もやい(舫い)」の綱となっているのではないだろうか。トン族の歌と饗宴には、柳田國男が日本の民俗社会のなかに見いだし尊んだような共同体の精神があり、「世の常を組み立てる」「生存の力」があるのではないか。その普遍性を明らかにすること。本書の出発点がここにある。
もくじ情報:第1章 トン族社会の組織と構造;第2章 岩洞村の概況;第3章 トン族歌謡とその生態;第4章 歌謡の伝承体系;第5章 ワヒェ;資料
著者プロフィール
牛 承彪(ニウ チェンビャオ)
関西外国語大学教授。中国吉林大学で日本語・日本文学を学ぶ。1998年に日本へ留学。博士前期課程は奈良教育大学で真鍋昌弘先生に師事して日本古典文学を学び、博士後期課程は名古屋大学で櫻井龍彦先生に師事して文化人類学を学ぶ。日本の民俗文化、特に稲作にかかわる文化に関心をもち、日本・中国・韓国における農耕歌謡を総合的に比較する視点から調査・研究してきた。2007年に関西外国語大学に着任。中国語と日本学研究の科目を担当。2011年から科研費(計9年間)の支援を受けて歌謡文化の伝承がまだ存続している中国貴州省のトン族地域で実地調査を行った
牛 承彪(ニウ チェンビャオ)
関西外国語大学教授。中国吉林大学で日本語・日本文学を学ぶ。1998年に日本へ留学。博士前期課程は奈良教育大学で真鍋昌弘先生に師事して日本古典文学を学び、博士後期課程は名古屋大学で櫻井龍彦先生に師事して文化人類学を学ぶ。日本の民俗文化、特に稲作にかかわる文化に関心をもち、日本・中国・韓国における農耕歌謡を総合的に比較する視点から調査・研究してきた。2007年に関西外国語大学に着任。中国語と日本学研究の科目を担当。2011年から科研費(計9年間)の支援を受けて歌謡文化の伝承がまだ存続している中国貴州省のトン族地域で実地調査を行った