ようこそ!
出版社名:ワンダーウェルネス
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-418-24203-0
64P 30cm
脳トレ・介護予防に役立つまちがいさがし 昭和の商店街編/レクリエブックス
篠原菊紀/監修
組合員価格 税込 1,188
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:レクリエブックスで安定した人気をもつ、やさしいぬり絵シリーズの最新刊。 「童謡・唱歌編」「昭和のニュース編」に続いて昭和を題材に、昭和30~40年代ごろ(高度経済成長期)の商店街と、 そこで生活する人々がテーマ。読者自身の記憶や思い出とともに、懐かしみながら取り組める50テーマのまちがいさがしを収録。脳科学研究の専門家監修のもと、 高齢者の脳活性化にもっとも効果的な 「ほどよいやさしさ」のパズルを掲載。 効能もわかりやすく解説しています。
「まちがいさがし」は、一時的な記憶を蓄える前頭前野の「ワーキングメモリ」、認知機能をつかさどる「前頭葉」、身体のコントロールをつかさどる「小脳」な…(続く
内容紹介:レクリエブックスで安定した人気をもつ、やさしいぬり絵シリーズの最新刊。 「童謡・唱歌編」「昭和のニュース編」に続いて昭和を題材に、昭和30~40年代ごろ(高度経済成長期)の商店街と、 そこで生活する人々がテーマ。読者自身の記憶や思い出とともに、懐かしみながら取り組める50テーマのまちがいさがしを収録。脳科学研究の専門家監修のもと、 高齢者の脳活性化にもっとも効果的な 「ほどよいやさしさ」のパズルを掲載。 効能もわかりやすく解説しています。
「まちがいさがし」は、一時的な記憶を蓄える前頭前野の「ワーキングメモリ」、認知機能をつかさどる「前頭葉」、身体のコントロールをつかさどる「小脳」などを鍛えるのに効果的!懐かしい昭和の商店や暮らしをテーマにした絵柄で、解きながら昔を回想したり、お話をしたりとコミュニケーションの向上にも効果的です。脳科学の専門家による監修で、脳の活性化に一番効果的な「やさしすぎず」「むずかしすぎない」パズルを掲載。全部解かなくても大丈夫です。好きなパズルを解くだけで効果があります!
もくじ情報:旬の野菜が並ぶ八百屋さん;甘味処は青春の思い出;流行発信はレコード屋さんから;商店街の社交場、床屋さん;鮮度が命の魚屋さん;路地裏は子どもたちの遊び場;サラリーマンのオアシス、焼き鳥屋さん;何でもそろう金物屋さん;夏の風物詩、金魚屋さん;町を見守るたばこ屋さん;お惣菜も大人気の肉屋さん;夏の一大イベント、七夕祭り;記念の一枚を写真館でパチリ;町の頼れる自動車修理工場;いつも満員!町の食堂;一日の疲れを洗い流す銭湯;あこがれがつまった電器屋さん;夏真っ盛り、涼を届ける氷屋さん;ボンネットバスが走る町並み;手焼きがうれしいせんべい屋さん〔ほか〕
著者プロフィール
篠原 菊紀(シノハラ キクノリ)
公立諏訪東京理科大学教授(応用健康科学・脳科学)。長野県茅野市出身。東京大学、同大学院教育学研究科修了。公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授。地域連携研究開発機構医療介護・健康工学研究部門長。茅野市縄文ふるさと大使。応用健康科学、脳科学が専門。子どもから高齢者を対象に、脳トレ勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップなどの著書や教材の開発多数。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用を呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 菊紀(シノハラ キクノリ)
公立諏訪東京理科大学教授(応用健康科学・脳科学)。長野県茅野市出身。東京大学、同大学院教育学研究科修了。公立諏訪東京理科大学工学部情報応用工学科教授。地域連携研究開発機構医療介護・健康工学研究部門長。茅野市縄文ふるさと大使。応用健康科学、脳科学が専門。子どもから高齢者を対象に、脳トレ勉強法、認知機能低下予防、仕事力アップなどの著書や教材の開発多数。テレビや雑誌、NPO活動を通じ、脳科学と健康科学の社会応用を呼びかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本