ようこそ!
出版社名:叢文社
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-7947-0844-1
245P 19cm
英国のスポーツ規範と明治武士道
池田恵子/編著 森下徹/著 舩場大資/著
組合員価格 税込 1,980
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「なりたいものはアーノルド先生である。諸君が学校を出て二十年、三十年たったのち、トム・ブラウンのようにたった一人でも僕のことを思い出してくれる人があったら、それが僕の最大の満足であり、希望である。」(新渡戸稲造)本書は上記の新渡戸の言葉が放つ意味と武士道、スポーツとの関係を明らかにする新たな知見をもたらす。
もくじ情報:序章 修辞としての文化ナショナリズム―その盲点;第1章 夜明け前の武士;第2章 「明治武士道」規範と「文明の精神」;第3章 社会ダーウィニズムと「文明の精神」―西欧規範としての「武士道」の創造;第4章 フィールドにみるスポーツ規範と「武士道」;終章 ファシズムによる「武士道」の…(続く
「なりたいものはアーノルド先生である。諸君が学校を出て二十年、三十年たったのち、トム・ブラウンのようにたった一人でも僕のことを思い出してくれる人があったら、それが僕の最大の満足であり、希望である。」(新渡戸稲造)本書は上記の新渡戸の言葉が放つ意味と武士道、スポーツとの関係を明らかにする新たな知見をもたらす。
もくじ情報:序章 修辞としての文化ナショナリズム―その盲点;第1章 夜明け前の武士;第2章 「明治武士道」規範と「文明の精神」;第3章 社会ダーウィニズムと「文明の精神」―西欧規範としての「武士道」の創造;第4章 フィールドにみるスポーツ規範と「武士道」;終章 ファシズムによる「武士道」の変容;結論 日本的スポーツ規範「武士道」の再考;補論 研究史における現代の位相
著者プロフィール
池田 恵子(イケダ ケイコ)
1995年奈良女子大学大学院人間文化研究科博士課程比較文化学専攻修了。博士(学術)。同年同大学文学部人間行動科学科助手。1999年山口大学教育学部講師、2002年助教授、2007年准教授、2012年教授。2015年北海道大学大学院教育学研究院教授。専門領域:体育・スポーツ史、主に英国スポーツ史、日英比較スポースポーツ史、トランスナショナル・ヒストリー
池田 恵子(イケダ ケイコ)
1995年奈良女子大学大学院人間文化研究科博士課程比較文化学専攻修了。博士(学術)。同年同大学文学部人間行動科学科助手。1999年山口大学教育学部講師、2002年助教授、2007年准教授、2012年教授。2015年北海道大学大学院教育学研究院教授。専門領域:体育・スポーツ史、主に英国スポーツ史、日英比較スポースポーツ史、トランスナショナル・ヒストリー

同じ著者名で検索した本