ようこそ!
出版社名:国書刊行会
出版年月:2024年2月
ISBN:978-4-336-07600-7
22cm
福田平八郎人と言葉 2巻セット
田中修二/編著
組合員価格 税込 8,514
(通常価格 税込 9,460円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
没後50年記念出版、文化勲章受章画家初の評伝/文集。自然を真摯に見つめ、その深奥をとらえて“鯉”“漣”“新雪”など繊細かつ斬新な画面に凝縮した稀有な日本画家・福田平八郎。描く歓びに溢れた彼の絵画は、いかにして生まれたのか?大分・京都・東京といった場所や時代状況など、さまざまな視点を交差させ、その生涯を丹念にたどる評伝“人”篇と、友人ら多くの人びとに慕われた純朴な人柄や、写生や趣味の釣りを通じて培われた豊かな感性の発露を感じさせる福田自身の文集“言葉”篇によって、近現代日本画に革新をもたらしたその豊かな作品世界を探求する。
もくじ情報:“人”篇(「日本画」の時代のなかで;大分 一八九二~一九一〇…(続く
没後50年記念出版、文化勲章受章画家初の評伝/文集。自然を真摯に見つめ、その深奥をとらえて“鯉”“漣”“新雪”など繊細かつ斬新な画面に凝縮した稀有な日本画家・福田平八郎。描く歓びに溢れた彼の絵画は、いかにして生まれたのか?大分・京都・東京といった場所や時代状況など、さまざまな視点を交差させ、その生涯を丹念にたどる評伝“人”篇と、友人ら多くの人びとに慕われた純朴な人柄や、写生や趣味の釣りを通じて培われた豊かな感性の発露を感じさせる福田自身の文集“言葉”篇によって、近現代日本画に革新をもたらしたその豊かな作品世界を探求する。
もくじ情報:“人”篇(「日本画」の時代のなかで;大分 一八九二~一九一〇年;京都 一九一〇~一九一八年;帝展での活躍 一九一八~一九二三年;古典と革新 一九二二~一九三〇年;“漣”とその後 一九三〇年~一九三九年;日本画の危機の時代に 一九四〇年~一九四五年;新たな表現の探究 一九五五年~一九七四年);“言葉”篇(大分から京都へ;師、友人など;表現の探究;旅と釣り;“漣”と、伏見桃山での暮らし;自由なる画境へ;自作について)
著者プロフィール
田中 修二(タナカ シュウジ)
1968年京都生まれ。大分大学教育学部教授/博士(文学)。大分県文化振興県民会議委員(会長)。1999年成城大学大学院文学研究科美学・美術史専攻博士課程後期修了。専門は近現代日本美術史、とくに彫刻と京都の絵画。編著『近代日本彫刻集成』(全3巻、国書刊行会、2010‐2013年)で第26回倫雅美術奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 修二(タナカ シュウジ)
1968年京都生まれ。大分大学教育学部教授/博士(文学)。大分県文化振興県民会議委員(会長)。1999年成城大学大学院文学研究科美学・美術史専攻博士課程後期修了。専門は近現代日本美術史、とくに彫刻と京都の絵画。編著『近代日本彫刻集成』(全3巻、国書刊行会、2010‐2013年)で第26回倫雅美術奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本