ようこそ!
出版社名:論創社
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-8460-2360-7
341P 20cm
江戸の風に聞け! 武州磯子村から
伊藤章治/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
江戸には、こんな風が吹いていた。共助と共生の優しい風。人間尊重、尊厳の風。自然を壊さず、川に白魚が棲み、空に鶴が舞う環境都市・江戸。そうした江戸の風は私たちに、21世紀を生き抜く知恵とヒントを豊かに指し示している―。
もくじ情報:富士山大変;磯子村のくらし;相給の村と自治;モノへのまなざし;川に白魚が棲み、空に鶴が舞った;磯子の海、そして江戸湾;オオカミと日本人;お伊勢参り;クロフネ来航―西洋の衝撃;不安の時代―コレラ、そして大地震;ひとびとの戊辰戦争;明治新時代;再考・江戸文明
江戸には、こんな風が吹いていた。共助と共生の優しい風。人間尊重、尊厳の風。自然を壊さず、川に白魚が棲み、空に鶴が舞う環境都市・江戸。そうした江戸の風は私たちに、21世紀を生き抜く知恵とヒントを豊かに指し示している―。
もくじ情報:富士山大変;磯子村のくらし;相給の村と自治;モノへのまなざし;川に白魚が棲み、空に鶴が舞った;磯子の海、そして江戸湾;オオカミと日本人;お伊勢参り;クロフネ来航―西洋の衝撃;不安の時代―コレラ、そして大地震;ひとびとの戊辰戦争;明治新時代;再考・江戸文明
著者プロフィール
伊藤 章治(イトウ ショウジ)
1940年(昭和15)、旧満州(現・中国東北部)生まれ。1964年、名古屋大学法学部卒。同年、中日新聞社(東京新聞)に入社、四日市支局、社会部記者、バンコク支局長、東京本社文化部長などを経て、1998年、編集委員兼論説委員。2001年から2010年まで桜美林大学教授。現在、同大名誉教授。現在、「古文書一九会」「火曜古文書会」「横浜古文書を読む会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 章治(イトウ ショウジ)
1940年(昭和15)、旧満州(現・中国東北部)生まれ。1964年、名古屋大学法学部卒。同年、中日新聞社(東京新聞)に入社、四日市支局、社会部記者、バンコク支局長、東京本社文化部長などを経て、1998年、編集委員兼論説委員。2001年から2010年まで桜美林大学教授。現在、同大名誉教授。現在、「古文書一九会」「火曜古文書会」「横浜古文書を読む会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本