ようこそ!
本 > 社会 > 政治 > 政治学
出版社名:関西学院大学出版会
出版年月:2024年3月
ISBN:978-4-86283-376-1
267P 22cm
アメリカの協働ガバナンス 既往研究の質的統合と理論的枠組みの発展/関西学院大学研究叢書 第264編
小川大和/著
組合員価格 税込 4,851
(通常価格 税込 5,390円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 目的と背景(目的;特徴と意義;既往研究の概括と概念整理;本書の全体像);第2章 協働ガバナンス全体的なモデルの発展(既存研究における理論的モデル;システマチック・レビュー(第3段階の文献117本);新・協働ガバナンスモデル);第3章 「力/資源/知識の非対称」の均衡に関するモデルの発展(理論的モデル;研究・調査方法;統計的検証;理想的モデル(最終版));第4章 まとめ;Appendix システマチック・レビューによる質的統合の結果(詳細・一覧)
もくじ情報:第1章 目的と背景(目的;特徴と意義;既往研究の概括と概念整理;本書の全体像);第2章 協働ガバナンス全体的なモデルの発展(既存研究における理論的モデル;システマチック・レビュー(第3段階の文献117本);新・協働ガバナンスモデル);第3章 「力/資源/知識の非対称」の均衡に関するモデルの発展(理論的モデル;研究・調査方法;統計的検証;理想的モデル(最終版));第4章 まとめ;Appendix システマチック・レビューによる質的統合の結果(詳細・一覧)
著者プロフィール
小川 大和(オガワ ヤマト)
現在、総務省からの派遣により、関西学院大学法学部で教授を務めている。講義・研究テーマは、公共政策、地域政策、協働、農業・農村経営など。博士学位論文のタイトルは、「『協働』研究領域における『対等性』、『プロセス』、『協働性評価』へのアプローチ:アメリカのモデルをベースとしたホリスティックな視点から」。早稲田大学で博士号(社会科学)、ミシガン大学で修士号(行政管理学(MPA))を取得。スタンフォード大学大学院(東アジア研究、2009‐10年)に所属。現在、神戸大学農学研究科で2つ目の博士号取得を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 大和(オガワ ヤマト)
現在、総務省からの派遣により、関西学院大学法学部で教授を務めている。講義・研究テーマは、公共政策、地域政策、協働、農業・農村経営など。博士学位論文のタイトルは、「『協働』研究領域における『対等性』、『プロセス』、『協働性評価』へのアプローチ:アメリカのモデルをベースとしたホリスティックな視点から」。早稲田大学で博士号(社会科学)、ミシガン大学で修士号(行政管理学(MPA))を取得。スタンフォード大学大学院(東アジア研究、2009‐10年)に所属。現在、神戸大学農学研究科で2つ目の博士号取得を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)