ようこそ!
出版社名:春秋社
出版年月:2024年4月
ISBN:978-4-393-33396-9
455P 21cm
別日本で、いい。 近江ARSいないいないばあBOOK
松岡正剛/編著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:松岡正剛、畢生の大作。この国の精神文化の内奥を湛え、生粋の先達(額田王から、織田、豊臣、芭蕉、フェノロサ、白洲正子まで)を抱きとめてきた「虚」なる懐、近江の地。鬼才なる寄稿者陣とともに仕掛ける、我々が今失いつつある「別」なる世界への誘い。
近江ARS(Another Real Style)は、本来から将来にむけて、近江の歴史・経済・文化の価値の創出をめざすプロジェクトです。近江には縄文期から続く万事万端が潜んでいます。建築、仏教美術、大津絵、信楽焼、数々の歌枕など、ハイカルチャーからサブカルチャーまで、いま見えなくなっている別様の日本を掘り起こし、「日本という方法」を重ねて、近江の可…(続く
内容紹介:松岡正剛、畢生の大作。この国の精神文化の内奥を湛え、生粋の先達(額田王から、織田、豊臣、芭蕉、フェノロサ、白洲正子まで)を抱きとめてきた「虚」なる懐、近江の地。鬼才なる寄稿者陣とともに仕掛ける、我々が今失いつつある「別」なる世界への誘い。
近江ARS(Another Real Style)は、本来から将来にむけて、近江の歴史・経済・文化の価値の創出をめざすプロジェクトです。近江には縄文期から続く万事万端が潜んでいます。建築、仏教美術、大津絵、信楽焼、数々の歌枕など、ハイカルチャーからサブカルチャーまで、いま見えなくなっている別様の日本を掘り起こし、「日本という方法」を重ねて、近江の可能性を再編集していきます。総合監修は、湖北長浜にルーツをもつ編集工学者・松岡正剛がつとめ、天台寺門宗総本山三井寺長吏・福家俊彦が併走します。さらに、日本仏教を総点検する末木文美士や、強い志に満ちた多彩な“近江同志”が連なります。近江ARSは、母なる琵琶湖の湖畔から日本のもうひとつのスタイル「別日本」を追求します。
もくじ情報:乾坤は十擲、一期は百会。;近江ARS十七景;第1幕 伏せて、あける;第2幕 近江ARSの帳が上がる;第3幕 仏教が見ている;第4幕 別日本を臨む;バックステージ
著者プロフィール
松岡 正剛(マツオカ セイゴウ)
編集工学研究所所長。角川武蔵野ミュージアム館長。1944年京都府生まれ。父方のルーツは湖北・長浜。オブジェマガジン「遊」編集長、東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授などを経て、情報文化と情報技術をつなぐ方法論を体系化した「編集工学」を確立し、様々なプロジェクトに応用。2000年より「千夜千冊」の連載を開始。同年、eラーニングの先駆けともなるイシス編集学校を創立。近年は、編集的世界観にもとづく書店空間「松丸本舗」、図書空間「エディットタウン」など本をもちいた数々の世界観を提示する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 正剛(マツオカ セイゴウ)
編集工学研究所所長。角川武蔵野ミュージアム館長。1944年京都府生まれ。父方のルーツは湖北・長浜。オブジェマガジン「遊」編集長、東京大学客員教授、帝塚山学院大学教授などを経て、情報文化と情報技術をつなぐ方法論を体系化した「編集工学」を確立し、様々なプロジェクトに応用。2000年より「千夜千冊」の連載を開始。同年、eラーニングの先駆けともなるイシス編集学校を創立。近年は、編集的世界観にもとづく書店空間「松丸本舗」、図書空間「エディットタウン」など本をもちいた数々の世界観を提示する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本