ようこそ!
出版社名:明石書店
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-7503-5755-3
373P 20cm
連帯の政治社会学 3.11後の反原発運動と市民社会
ベアタ・ボホロディッチ/著 小熊英二/訳・解説 木下ちがや/訳・解説
組合員価格 税込 3,465
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
原発事故後の二〇一二年にピークをみせた反原発運動。組織に属さない「普通の人々」が参与した戦後最大規模の社会運動は、日本政治や市民社会にどのような影響を与えたのか。広範なフィールドワークをもとに社会学、政治学の視角から反原発運動の包括的分析を試みた一冊。
もくじ情報:本書の分析枠組み;政治的機会と反原発運動;福島原発事故以前の反原発運動;福島原発事故後の反原発運動の展開;直接行動の団体;調査と啓発の団体;政策提言団体;支援団体;監視団体;法律関係活動;その他の団体;国家と市民社会の関係
原発事故後の二〇一二年にピークをみせた反原発運動。組織に属さない「普通の人々」が参与した戦後最大規模の社会運動は、日本政治や市民社会にどのような影響を与えたのか。広範なフィールドワークをもとに社会学、政治学の視角から反原発運動の包括的分析を試みた一冊。
もくじ情報:本書の分析枠組み;政治的機会と反原発運動;福島原発事故以前の反原発運動;福島原発事故後の反原発運動の展開;直接行動の団体;調査と啓発の団体;政策提言団体;支援団体;監視団体;法律関係活動;その他の団体;国家と市民社会の関係
著者プロフィール
ボホロディッチ,ベアタ(ボホロディッチ,ベアタ)
1968年ポーランドのブロツワフ市生まれ。日本研究・政治学者。アダム・ミツキェヴィチ大学の修士課程単位取得退学(日本研究学士)、九州大学法学部修士・博士課程単位取得退学(政治学専攻)、ポーランド科学アカデミーの博士号とハビリテーション号(教授資格号)取得。現在ポーランドのアダム・ミツキェヴィチ大学東洋学研究所の准教授。横浜国立大学、ワシントン大学のシグルアジア研究センター、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)、政策研究大学院大学(GRIPS)などの客員研究員
ボホロディッチ,ベアタ(ボホロディッチ,ベアタ)
1968年ポーランドのブロツワフ市生まれ。日本研究・政治学者。アダム・ミツキェヴィチ大学の修士課程単位取得退学(日本研究学士)、九州大学法学部修士・博士課程単位取得退学(政治学専攻)、ポーランド科学アカデミーの博士号とハビリテーション号(教授資格号)取得。現在ポーランドのアダム・ミツキェヴィチ大学東洋学研究所の准教授。横浜国立大学、ワシントン大学のシグルアジア研究センター、ロンドン大学東洋アフリカ研究学院(SOAS)、政策研究大学院大学(GRIPS)などの客員研究員