ようこそ!
出版社名:かんき出版
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-7612-7739-0
253P 19cm
正しい答えを導くための疑う思考
岡佐紀子/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:一見するとすべてが正しいと錯覚するほど複雑になっている現在の情報化社会。誤情報かを見極める力、つまり疑う力(批判力)が求められる。疑う力(批判力)はビジネスパーソンがこれからの時代の真価を発揮するための強力な武器になる。複雑な情報を切り裂き、固定概念を超え、自分の判断をする為にも疑う力(批判力)をつける1冊。
頭の中をリセットして、客観的に判断してますか?新しい価値は、今までの常識を疑うことから生まれてくる。過去の経験。思い込み。あふれる情報。それって本当?仕事は疑うことでうまくいく。認知バイアスとクリティカルシンキングをベースにしたVUCA時代に必須のスキル。
もくじ情報:第1章 …(続く
内容紹介:一見するとすべてが正しいと錯覚するほど複雑になっている現在の情報化社会。誤情報かを見極める力、つまり疑う力(批判力)が求められる。疑う力(批判力)はビジネスパーソンがこれからの時代の真価を発揮するための強力な武器になる。複雑な情報を切り裂き、固定概念を超え、自分の判断をする為にも疑う力(批判力)をつける1冊。
頭の中をリセットして、客観的に判断してますか?新しい価値は、今までの常識を疑うことから生まれてくる。過去の経験。思い込み。あふれる情報。それって本当?仕事は疑うことでうまくいく。認知バイアスとクリティカルシンキングをベースにしたVUCA時代に必須のスキル。
もくじ情報:第1章 「疑う思考」は今の社会に必須のスキル;第2章 「疑う思考」の基本となる3つの思考法;第3章 「認知の偏り」と「バイアス」が正しい判断を鈍らせる;第4章 情報をうまく取り扱うコツ;第5章 思考のクセを知り、客観的に判断する力を身につける;第6章 「疑う思考」をもっと仕事で活用する
著者プロフィール
岡 佐紀子(オカ サキコ)
株式会社オフィスブルーム代表取締役、問題解決コンサルタント、デール・カーネギー・トレーナー。大手IT企業を経て26歳で起業。ITに特化した派遣事業、システム開発、コールセンターの運営に携わりながら、近畿大学経営学部で非常勤講師として11年間教鞭をとり、大学ではITスキルやコミュニケーションスキルについての知識を提供する。2006年に教育業に力を入れるために分社し、株式会社オフィスブルームを設立。現在は、問題解決をベースにした企業研修やコンサルティング業務、人材育成などに携わり、実践に基づいた価値提供に努める。年間200回を超えるペースで研修・講演活動を展開(本データ…(続く
岡 佐紀子(オカ サキコ)
株式会社オフィスブルーム代表取締役、問題解決コンサルタント、デール・カーネギー・トレーナー。大手IT企業を経て26歳で起業。ITに特化した派遣事業、システム開発、コールセンターの運営に携わりながら、近畿大学経営学部で非常勤講師として11年間教鞭をとり、大学ではITスキルやコミュニケーションスキルについての知識を提供する。2006年に教育業に力を入れるために分社し、株式会社オフィスブルームを設立。現在は、問題解決をベースにした企業研修やコンサルティング業務、人材育成などに携わり、実践に基づいた価値提供に努める。年間200回を超えるペースで研修・講演活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)