ようこそ!
出版社名:中央公論新社
出版年月:2024年8月
ISBN:978-4-12-207547-4
312P 16cm
隅田川暮色/中公文庫 し7-6
芝木好子/著
組合員価格 税込 941
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:組紐に魅了された冴子は八百年前の厳島組紐復元に心血をそそぐ。伝統工芸の世界と大川端に暮らす人々の哀歓を描く日本文学大賞受賞作。〈解説〉堀川理万子
呉服問屋生まれの冴子は、内縁の夫の実家が営む組紐づくりに魅せられ手伝う日々。職人として技量は認められるものの、肩身は狭い。そんなある日、八百年前の厳島組紐復元計画に誘われる。手仕事の歓び、前妻の影、幼なじみとの再会…。隅田川端に暮らす人びとの心の襞を哀歓込めて描く、日本文学大賞受賞作。
内容紹介:組紐に魅了された冴子は八百年前の厳島組紐復元に心血をそそぐ。伝統工芸の世界と大川端に暮らす人々の哀歓を描く日本文学大賞受賞作。〈解説〉堀川理万子
呉服問屋生まれの冴子は、内縁の夫の実家が営む組紐づくりに魅せられ手伝う日々。職人として技量は認められるものの、肩身は狭い。そんなある日、八百年前の厳島組紐復元計画に誘われる。手仕事の歓び、前妻の影、幼なじみとの再会…。隅田川端に暮らす人びとの心の襞を哀歓込めて描く、日本文学大賞受賞作。
著者プロフィール
芝木 好子(シバキ ヨシコ)
1914年東京生まれ。東京府立第一高女を卒業し同人誌「文芸首都」に加わる。41年「青果の市」で芥川賞を受賞。主な作品に「湯葉」(女流文学者賞)『青磁砧』(女流文学賞)『雪舞い』(毎日芸術賞)など。下町への追憶、仕事や芸術に打ち込む女性を濃やかに描いた。86年勲三等瑞宝章(没後勲二等瑞宝章)受章。89年文化功労者。91年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芝木 好子(シバキ ヨシコ)
1914年東京生まれ。東京府立第一高女を卒業し同人誌「文芸首都」に加わる。41年「青果の市」で芥川賞を受賞。主な作品に「湯葉」(女流文学者賞)『青磁砧』(女流文学賞)『雪舞い』(毎日芸術賞)など。下町への追憶、仕事や芸術に打ち込む女性を濃やかに描いた。86年勲三等瑞宝章(没後勲二等瑞宝章)受章。89年文化功労者。91年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本