ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
政治哲学・社会哲学
出版社名:人文書院
出版年月:2024年8月
ISBN:978-4-409-03133-9
325P 20cm
アーレントと黒人問題
キャスリン・T.ガインズ/著 百木漠/訳 大形綾/訳 橋爪大輝/訳
組合員価格 税込
4,455
円
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
黒人問題はアーレント思想の急所である。ユダヤ人としてナチ政権下で命の危機に晒された経験を持つアーレントが、アメリカでの黒人問題については差別的な発言・記述を繰り返したのは何故だったのか。「黒人問題は黒人の問題ではなく白人の問題である」と喝破する著者が、アーレント思想に潜む「人種問題」を剔抉する。
もくじ情報:序論;1 「少女は、明らかに英雄となるよう求められていた」;2 「南部諸州で最も許し難い法律―異人種間結婚を犯罪とする法律」;3 「人間的生の三領域―政治的なもの・社会的なもの・私的なもの」;4 「革命の最終目的は自由の創設である」;5 「来るべき崩壊への準備段階」;6 「暴力と他者への支…(
続く
)
黒人問題はアーレント思想の急所である。ユダヤ人としてナチ政権下で命の危機に晒された経験を持つアーレントが、アメリカでの黒人問題については差別的な発言・記述を繰り返したのは何故だったのか。「黒人問題は黒人の問題ではなく白人の問題である」と喝破する著者が、アーレント思想に潜む「人種問題」を剔抉する。
もくじ情報:序論;1 「少女は、明らかに英雄となるよう求められていた」;2 「南部諸州で最も許し難い法律―異人種間結婚を犯罪とする法律」;3 「人間的生の三領域―政治的なもの・社会的なもの・私的なもの」;4 「革命の最終目的は自由の創設である」;5 「来るべき崩壊への準備段階」;6 「暴力と他者への支配だけが一部の男性を自由にできた」;7 「私たちの高等教育機関にとって学生の暴動よりもはるかに大きな脅威」;結論―アーレントの黒人問題へのアプローチにおける判断の役割
著者プロフィール
ガインズ,キャスリン・T.(ガインズ,キャスリンT.)
哲学者・作家・講演者・起業家。「ガインズ」は旧名であり、2017年にキャスリン・ソフィア・ベル(Kathryn Sophia Belle)に改名している。ペンシルヴァニア州立大学哲学科准教授を経て、現在は「黒人女性哲学者コレギウム(Collegium of Black Women Philosophers)」のファウンディング・ディレクターを務める。また学術誌Critical Philosophy of Race(CPR)を2013年に創刊し、2016年まで共編集者を務めた
ガインズ,キャスリン・T.(ガインズ,キャスリンT.)
哲学者・作家・講演者・起業家。「ガインズ」は旧名であり、2017年にキャスリン・ソフィア・ベル(Kathryn Sophia Belle)に改名している。ペンシルヴァニア州立大学哲学科准教授を経て、現在は「黒人女性哲学者コレギウム(Collegium of Black Women Philosophers)」のファウンディング・ディレクターを務める。また学術誌Critical Philosophy of Race(CPR)を2013年に創刊し、2016年まで共編集者を務めた
もくじ情報:序論;1 「少女は、明らかに英雄となるよう求められていた」;2 「南部諸州で最も許し難い法律―異人種間結婚を犯罪とする法律」;3 「人間的生の三領域―政治的なもの・社会的なもの・私的なもの」;4 「革命の最終目的は自由の創設である」;5 「来るべき崩壊への準備段階」;6 「暴力と他者への支…(続く)
もくじ情報:序論;1 「少女は、明らかに英雄となるよう求められていた」;2 「南部諸州で最も許し難い法律―異人種間結婚を犯罪とする法律」;3 「人間的生の三領域―政治的なもの・社会的なもの・私的なもの」;4 「革命の最終目的は自由の創設である」;5 「来るべき崩壊への準備段階」;6 「暴力と他者への支配だけが一部の男性を自由にできた」;7 「私たちの高等教育機関にとって学生の暴動よりもはるかに大きな脅威」;結論―アーレントの黒人問題へのアプローチにおける判断の役割