ようこそ!
出版社名:有斐閣
出版年月:2024年9月
ISBN:978-4-641-12646-6
221P 19cm
いま、法学を知りたい君へ 世界をひろげる13講
東京大学法学部「現代と法」委員会/編
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:東京大学にて1・2年生向けに法学の導入科目として開講されている人気の講義「現代と法」の書籍化第二弾。ロシアのウクライナ侵略や多様化する働き方 巨大企業への対処 など注目の論点をわかりやすく解説。現代社会の法的課題を学ぶことができる一冊。
ニュースで目にするような様々な社会問題は、「法学」というフィルターを通すとどう見えるのか。また、「法学」は現代社会のどんなことに問題意識を持っているのか。本書を通じて知ることで世界に対する理解を深め、視野・想像力を広げることができる。東京大学の授業を覗いて、法学の世界に触れてみませんか?
もくじ情報:第1講 ロシアのウクライナ侵略と国際法(国際法);…(続く
内容紹介:東京大学にて1・2年生向けに法学の導入科目として開講されている人気の講義「現代と法」の書籍化第二弾。ロシアのウクライナ侵略や多様化する働き方 巨大企業への対処 など注目の論点をわかりやすく解説。現代社会の法的課題を学ぶことができる一冊。
ニュースで目にするような様々な社会問題は、「法学」というフィルターを通すとどう見えるのか。また、「法学」は現代社会のどんなことに問題意識を持っているのか。本書を通じて知ることで世界に対する理解を深め、視野・想像力を広げることができる。東京大学の授業を覗いて、法学の世界に触れてみませんか?
もくじ情報:第1講 ロシアのウクライナ侵略と国際法(国際法);第2講 法を通じて世界を見る(公法);第3講 国会のオンライン審議は可能か(憲法);第4講 18歳、19歳の者は大人か?子どもか?(刑事訴訟法・少年法);第5講 多様化する働き方と社会法(社会保障法);第6講 母子関係の比較法―外国法の参照は無意味か?(フランス法);第7講 会社はSDGsのために存在するのか?(商法);第8講 なぜデッド・コピー(酷似的模倣)を禁止しなければいけないのか?(知的財産法);第9講 自動運転と法・その1―総論(交通法);第10講 自動運転と法・その2―自動運転車による交通事故と民事責任・刑事責任(交通法);第11講 大きいことは悪なのか?競争法は巨大企業にどう対処するか(競争法);第12講 租税競争をくいとめる(租税法);第13講 競争法の国際的適用(競争法)

同じ著者名で検索した本