ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
角川新書
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-04-082515-1
228P 18cm
高倉健の図書係 名優をつくった12冊/角川新書 K-467
谷充代/〔著〕
組合員価格 税込
931
円
(通常価格 税込 1,034円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「山本周五郎の本、手に入らないか」。高倉健は本にこだわる俳優だった。時代小説の人情、白洲正子の気風、三浦綾子の「死ぬ」という仕事--30年間「健さんの図書係」を務めた編集者の目線からその生き様を描く。【目次】第一章 擦り切れた背表紙健さんの「図書係」山本周五郎『樅ノ木は残った』『ちゃん』檀一雄『火宅の人』山口瞳『なんじゃもんじゃ』第二章 死ぬという最後の仕事三浦綾子 最後のインタビュー三浦綾子『塩狩峠』三浦綾子『母』第三章 人生の持ち時間五木寛之『青春の門 第一部筑豊篇』森繁久彌『あの日あの夜 森繁交遊録』池波正太郎『男のリズム』第四章 旅の流儀白洲正子『夕顔』伊賀、京都、熊野を歩く…(
続く
)
内容紹介:「山本周五郎の本、手に入らないか」。高倉健は本にこだわる俳優だった。時代小説の人情、白洲正子の気風、三浦綾子の「死ぬ」という仕事--30年間「健さんの図書係」を務めた編集者の目線からその生き様を描く。【目次】第一章 擦り切れた背表紙健さんの「図書係」山本周五郎『樅ノ木は残った』『ちゃん』檀一雄『火宅の人』山口瞳『なんじゃもんじゃ』第二章 死ぬという最後の仕事三浦綾子 最後のインタビュー三浦綾子『塩狩峠』三浦綾子『母』第三章 人生の持ち時間五木寛之『青春の門 第一部筑豊篇』森繁久彌『あの日あの夜 森繁交遊録』池波正太郎『男のリズム』第四章 旅の流儀白洲正子『夕顔』伊賀、京都、熊野を歩く白洲正子『かくれ里』第五章 本名でいられた場所健さんからの手紙健さん片想いの会「お母様との暮らし、悔いのないように」第六章 託されたカセットテープ長尾三郎『生き仏になった落ちこぼれ 酒井雄哉大阿闍梨の二千日回峰行』兄・高倉健への想いを句に柔らかな光を放って
「探してほしい本がある」健さんが苦しいときに撮影現場にまで持ち込んで何回も読んだ「ある作品」とは。30年間本探しを担った編集者が明かす読書家・健さんとの交流譚。
もくじ情報:第1章 擦り切れた背表紙;第2章 死ぬという最後の仕事;第3章 人生の持ち時間;第4章 旅の流儀;第5章 本名でいられた場所;第6章 託されたカセットテープ
著者プロフィール
谷 充代(タニ ミチヨ)
ルポライター。1953年東京都生まれ。フリー編集者として白洲正子、三浦綾子などのルポルタージュを手がける傍ら、1980年代半ばから2000年代まで高倉健をめぐって様々な取材を重ねてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷 充代(タニ ミチヨ)
ルポライター。1953年東京都生まれ。フリー編集者として白洲正子、三浦綾子などのルポルタージュを手がける傍ら、1980年代半ばから2000年代まで高倉健をめぐって様々な取材を重ねてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
高倉健の身終い/角川新書 K-244
谷充代/〔著〕
「探してほしい本がある」健さんが苦しいときに撮影現場にまで持ち込んで何回も読んだ「ある作品」とは。30年間本探しを担った編集者が明かす読書家・健さんとの交流譚。
もくじ情報:第1章 擦り切れた背表紙;第2章 死ぬという最後の仕事;第3章 人生の持ち時間;第4章 旅の流儀;第5章 本名でいられた場所;第6章 託されたカセットテープ